セスジアカムネグモ | |
学名:Ummeliata insecticeps | |
セスジアカムネグモ♀(2008.2.24) |
Data | |
和名 | セスジアカムネグモ |
体長 | 2〜3mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜7月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
草原や水田の周囲でよく見られるアカムネグモの一種。 草間などにシート網を張る。 頭胸部は赤褐色で、腹部は灰色で淡褐色の縦条がある。 ♂の眼域後方は三角形の突起がある。 他の♀の写真は1月1日に水辺の近くの木柵の下で越冬していた個体を撮影したもの。 |
PHOTO | |
♀@ (2008.1.1) |
♀A (2008.1.1) |
卵のうを守る♀ (2008.2.24) |
♀の腹面@ 写真「♀@」の腹面。 (2008.1.1) |
♀の腹面A トップの♀の腹面。 (2008.3.2) |
外雌器 (2008.3.2) |