ズグロオニグモ | |
学名:Yaginumia sia | |
ズグロオニグモ(2007.5.1 静岡県) |
Data | |
和名 | ズグロオニグモ |
体長 | ♂:8〜10mm ♀:10〜13mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜10月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
頭部(頭胸部前方)が黒いオニグモ。 民家の周囲や外灯付近、トイレなど人工物に好んで生息している。 腹部の地色は淡褐色で、黒い波状の縦筋が1対あり、内側は褐色。脚は淡褐色に黒色の輪紋がある。 頭胸部は赤褐色で前方が黒色になり、和名であるズグロ(頭黒)の由来となっている。 ここではカゲロウの仲間が数多く明かりに飛んでくるので、格好の狩場となっているようだ。 伊豆ではごく普通に見られるようだが、地元鎌倉では本種を見たことは一度もない。 |
PHOTO | |
ズグロオニグモ (2007.5.1 静岡県) |