ホーム > クモ目 > ウズグモ科 |
マネキグモ | |
学名:Miagrammopes orientalis | |
![]() マネキグモ(2007.9.8) |
Data | |
和名 | マネキグモ |
体長 | ♂:4〜4.5mm ♀:4.5〜5.5mm |
分布 | 本州,四国,九州,南西諸島 |
出現期 | 3〜9月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
太く大きい第一歩脚を持ったマネキグモ。 この第一歩脚が歩く時などによく目立ち、招いているかのように見えることからこの和名がある。 条網を張り、普段は糸の途中で真っ直ぐになって木の枝に擬態している。 同属のコウライマネキグモ(Miagrammopes coreensis)は発見以来、採集例がないという。 |
PHOTO | |
![]() マネキグモ (2007.9.8) |
![]() 木の枝に擬態する本種 (2007.9.8) |