クロチャケムリグモ | |
学名:Zelotes asiaticus | |
クロチャケムリグモ(2007.5.2 静岡県) |
Data | |
和名 | クロチャケムリグモ |
体長 | ♂:4.5〜5.5mm ♀:5〜8mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島 |
出現期 | 一年中 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
全国に最も普通に見られる黒いケムリグモ。 腹部には毛が生えているため、灰色に見える。 脚先はやや褐色がかる。 平地〜山地の雑木林内及び周辺,草原,河原などに生息し、地面を歩き回り獲物を探して捕食している。 本種とそっくりのクロケムリグモ(Zelotes davidi)もいるが、本種のほうが一般的によく見られるので写真の個体は本種とした。確実に同定するには標本にして、♂の触肢や外雌器を検証する必要がある。 |