ホーム
>
クモ目
>
カニグモ科
>
カニグモ亜科
Tweet
クロスジオチバカニグモ
学名:
Oxyptila nongae
クロスジオチバカニグモ(2008.4.12)
Data
和名
クロスジオチバカニグモ
体長
♂:3〜3.5mm
♀:3.3〜4mm
分布
本州
出現期
4〜9月
餌
昆虫
解説
小型のカニグモ。
雑木林等の土壌に見られる。
オチバカニグモ属の仲間は似た種が多いが、本種は腹部の横条が比較的明瞭。
脚の黒と白の輪紋模様も特徴的。
国内に生息するオチバカニグモ属(
Oxyptila
)は以下の8種。
和名/学名
分布
ニッポンオチバカニグモ
Oxyptila nipponica
北海道,本州,四国,九州,沖縄島
クロスジオチバカニグモ
Oxyptila nongae
本州
マツモトオチバカニグモ
Oxyptila matsumotoi
本州(南西部)
キタオチバカニグモ
Oxyptila sincera
北海道
ノラオチバカニグモ
Oxyptila trux
北海道
アトムオチバカニグモ
Oxyptila atomaria
北海道
カラフトオチバカニグモ
Oxyptila sakhalinensis
北海道
マルオチバカニグモ
Oxyptila fukushimai
本州(秋田県,埼玉県,東京都)
写真は4月12日に杉林の立て札に止まっていた本種を撮影したもの。
▲
先頭ページへ