カレハヒメグモ | |
学名:Enoplognatha abrupta | |
![]() カレハヒメグモ♂ クヌギに付いていた名札の裏に本種のペアと卵のうを見つけることができた。 (2007.1.7) |
Data | |||||||||||
和名 | カレハヒメグモ | ||||||||||
体長 | ♂:4〜6.5mm ♀:7〜8mm |
||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 一年中 | ||||||||||
餌 | 虫類 | ||||||||||
解説 |
腹部周囲にある白い波型模様が特徴的なヒメグモ。 同属のヤマトコノハグモとよく似ているが、本種のほうが大型で、ヤマトコノハグモは水田や野菜の根元,河原の下草の間などに好んで生息しているのに対し、本種は主に建造物の周囲や石灯籠や樹皮の隙間に生息している。
|