イオウイロハシリグモ | |
学名:Dolomedes sulfureus | |
夜間、イモムシを捕食するスジブト型(2015.6.7) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | イオウイロハシリグモ | ||||||||||||||||||||||||
体長 | ♂:13〜23mm ♀:18〜28mm |
||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,男女群島,甑島列島,大隅諸島,トカラ列島 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||||||||||
餌 | 昆虫 | ||||||||||||||||||||||||
解説 |
大型のキシダグモ。 花や葉上に見られ、チョウやアブなどを捕食している。 本種にはイオウイロ型,スジボケ型,スジブト型と体色・模様の変異が激しく、スジブト型ではスジブトハシリグモと似ていてややこしい。 大型になり、特大の♀はアシダカグモに匹敵する迫力がある。 幼体で越冬する。 スジボケ型は頭胸部から腹部にかけて中央に黒褐色の縦条が入り、側縁には太い白条がある。 スジブト型は前胸部から腹部にかけて中央に黒褐色の縦条が入り、その縦条側縁に白条、更に体側縁に黒褐色の縦条がある。 もっとも、スジボケ型とスジブト型の中間種もあり、あいまいな部分がある。 型は遺伝性があり、一箇所に同じ型のものばかりが見られることが多い。
|