ホーム > クモ目 > エンマグモ科
 
コマツエンマグモ
学名:Segestria nipponica

コマツエンマグモ(2008.5.1 静岡県)
Data
和名 コマツエンマグモ
体長 ♂:5〜6mm
♀:6〜7mm
分布 本州,四国,九州
出現期 一年中
昆虫
解説 スギ,ヒノキの樹皮裏に見られるエンマグモ。
全体的に暗褐色で、腹部は細長く、淡褐色の斑模様があり、腹部中央に暗褐色の円形の紋が3つ並ぶ。
エンマグモ科の仲間は眼が6個しかないという特徴を持つ。
 
国内に生息するエンマグモ属(Segestria)は以下の2種だが、ツクシエンマグモは発見例が1例しかなく外来で定着しなかったか本種の誤同定の可能性が高いと考えられている。
和名/学名 分布
コマツエンマグモ
Segestria nipponica
本州,四国,九州
ツクシエンマグモ
Segestria senoculata
本州(佐賀県)※1例のみ
 
写真は5月1日に静岡県の山地の杉林で、スギの樹皮裏に潜んでいた本種が地面に落ちたところを撮影したもの。
 
日本に生息するエンマグモ属(Segestria)の仲間は本種のみ。
 
先頭ページへ