ホーム > カメムシ目 > マキバサシガメ科 > ユミアシサシガメ亜科
 
フタスジユミアシサシガメ
学名:Polytoxus annulipes

ライトトラップに飛来した本種(2022.7.11 岩手県)
Data
和名 フタスジユミアシサシガメ
体長 6〜6.8mm
分布 本州,四国,屋久島,奄美大島,沖縄島,宮古島,石垣島,西表島
出現期 6〜9月
昆虫類
解説 ユミアシサシガメの一種。
体形は細長く、体色は褐色で前胸背後葉に1対の暗褐色の縦筋がある。
前胸背後葉左右に後胸背板から出る小さい棘がある。
小楯板先端にも小さい棘があり、後胸背板の棘と同長。
主に草地に生息する。
 
国内に生息するユミアシサシガメ属(Polytoxus)は以下の11種。
和名/学名 分布
フタスジユミアシサシガメ
Polytoxus annulipes
本州,四国,屋久島,奄美大島,沖縄島,宮古島,石垣島,西表島
ウデワユミアシサシガメ
Polytoxus armillatus
北海道,本州,九州,トカラ列島(中之島),沖縄島,宮古島,西表島,与那国島
ケブカユミアシサシガメ
Polytoxus eumorphus
奄美大島,沖縄島,南大東島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
ススユミアシサシガメ
Polytoxus flammatus
南大東島,石垣島,西表島,与那国島
キベリユミアシサシガメ
Polytoxus fuscovittatus
本州(中部以西),四国,九州,対馬,屋久島,南西諸島
ヒメユミアシサシガメ
Polytoxus minimus
石垣島,西表島,与那国島
アカヒザユミアシサシガメ
Polytoxus rarus
西表島
ウスアカユミアシサシガメ
Polytoxus ruber
沖縄島,座間味島,石垣島,西表島
セアカユミアシサシガメ
Polytoxus rufinervis
本州(関東以西),四国,九州,奄美大島,沖縄島
タカハシユミアシサシガメ
Polytoxus takahashii
石垣島,西表島
トゲナガユミアシサシガメ
Polytoxus vagans
奄美大島,沖永良部島,沖縄島,南大東島,西表島,与那国島
 
写真は7月11日の夜、岩手県の海岸近くの林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2022.7.11 岩手県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2022.7.11 岩手県)

ライトトラップに飛来した本種B
(2022.7.11 岩手県)
 
先頭ページへ