フタスジユミアシサシガメ | |
学名:Polytoxus annulipes | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2022.7.11 岩手県) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | フタスジユミアシサシガメ | ||||||||||||||||||||||||
体長 | 6〜6.8mm | ||||||||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,屋久島,奄美大島,沖縄島,宮古島,石垣島,西表島 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜9月 | ||||||||||||||||||||||||
餌 | 昆虫類 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | ユミアシサシガメの一種。 体形は細長く、体色は褐色で前胸背後葉に1対の暗褐色の縦筋がある。 前胸背後葉左右に後胸背板から出る小さい棘がある。 小楯板先端にも小さい棘があり、後胸背板の棘と同長。 主に草地に生息する。
|
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種@ (2022.7.11 岩手県) |
![]() ライトトラップに飛来した本種A (2022.7.11 岩手県) |
![]() ライトトラップに飛来した本種B (2022.7.11 岩手県) |