ホーム > カメムシ目 > カメムシ科 > カメムシ亜科
 
ヨツボシカメムシ
学名:Homalogonia obtusa obtusa

交尾(2022.7.13 岩手県)
Data
和名 ヨツボシカメムシ
体長 12〜16mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜10月
マメ科(フジ,クズ,ダイズ,クララなど),バラ科(モモ,スモモなど)の汁
 幼虫はマメ科に寄生。
解説 山地性のカメムシの一種。
体色は茶褐色〜オリーブ色。
和名のヨツボシは前胸背の前縁沿いにある4つの小さな白点に由来するが、目立たない。
前胸背側角はやや前方に反る。
国内の本種は基亜種で中国に別亜種が存在する。
同属のニセヨツボシカメムシに酷似するが珍品で小楯板にYまたはT字状の弱い隆起があることや側角の張り出しがやや弱いとされる。
 
国内に生息するヨツボシカメムシ属(Homalogonia)は以下の3種。
和名/学名 分布
ニセヨツボシカメムシ
Homalogonia confusa
本州(新潟県,長野県,和歌山県,広島県),四国
コガタヨツボシカメムシ
Homalogonia grisea
対馬
ヨツボシカメムシ
Homalogonia obtusa obtusa
北海道,本州,四国,九州
 
写真は7月13日に海岸近くの道路沿いの下草上で交尾中の本種を発見し、撮影したもの。やや小型で褐色味の強いほうが♂でオリーブ色のほうが♀だと思うが確証はない。
PHOTO

交尾中の♂
(2022.7.13 岩手県)

交尾中の♀
(2022.7.13 岩手県)

交尾@
(2022.7.13 岩手県)

交尾A
(2022.7.13 岩手県)
 
先頭ページへ