ヨツボシカメムシ | |
学名:Homalogonia obtusa obtusa | |
交尾(2022.7.13 岩手県) |
Data | |||||||||
和名 | ヨツボシカメムシ | ||||||||
体長 | 12〜16mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||
餌 |
マメ科(フジ,クズ,ダイズ,クララなど),バラ科(モモ,スモモなど)の汁 幼虫はマメ科に寄生。 |
||||||||
解説 |
山地性のカメムシの一種。 体色は茶褐色〜オリーブ色。 和名のヨツボシは前胸背の前縁沿いにある4つの小さな白点に由来するが、目立たない。 前胸背側角はやや前方に反る。 国内の本種は基亜種で中国に別亜種が存在する。 同属のニセヨツボシカメムシに酷似するが珍品で小楯板にYまたはT字状の弱い隆起があることや側角の張り出しがやや弱いとされる。
|
PHOTO | |
交尾中の♂ (2022.7.13 岩手県) |
交尾中の♀ (2022.7.13 岩手県) |
交尾@ (2022.7.13 岩手県) |
交尾A (2022.7.13 岩手県) |