シロヘリカメムシ | |
学名:Aenaria lewisi | |
![]() ノイバラ上の本種(2012.4.25) |
Data | |
和名 | シロヘリカメムシ |
体長 | 12〜15mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜11月 |
餌 |
ネザサ,ミヤザサなどのササ類の汁 幼虫も同様。 |
解説 |
黄色い縁取り模様が特徴的なカメムシ。 体色は緑味がかった茶色で、前翅の縁にクリーム色のラインが入る。 海外では台湾,朝鮮半島,中国,インドに分布している。 国内に生息するシロヘリカメムシ属(Aenaria)は本種のみ。 幼虫の写真は7月28日に近所の林道でアズマネザサ上にいた幼虫を撮影したもの。幼虫も白縁だった。参考文献のカメムシ図鑑によると5齢幼虫のようであった。 |