ホーム > カメムシ目 > カメムシ科 > カメムシ亜科
 
ナカボシカメムシ
学名:Menida musiva

ライトトラップに飛来した本種(2012.9.7 静岡県)
Data
和名 ナカボシカメムシ
体長 8〜9mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 4〜11月
クヌギ,コナラ,ミズナラの汁
解説 山地性のカメムシの一種。
銅色光沢を持ち、多数の点刻がある。
小楯板はやや淡色で先端部は白色。また黒紋2対の黒紋があり、前縁部の黒紋は密接し、繋がることもある。
山地性で数は少ないという。
 
国内に生息しているツマジロカメムシ属(Menida)は以下の5種。
和名/学名 分布
スコットカメムシ
Menida disjecta
北海道,本州
ナカボシカメムシ
Menida musiva
北海道,本州,四国,九州
ホソツマジロカメムシ
Menida schultheissi
トカラ列島(中之島),沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
アカカメムシ
Menida versicolor
石垣島,西表島,与那国島
ツマジロカメムシ
Menida violacea
北海道,本州,四国,九州
 
写真は9月7日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。初めて見る種で、手持ちの複数の図鑑でも揃って少ない種と解説されていてその分、嬉しさも倍増である。
 
先頭ページへ