ホーム > カメムシ目 > ミズギワカメムシ科 |
ミズギワカメムシ属の一種 | |
学名:Saldula sp. | |
![]() 川岸にいた個体(2020.5.29) |
Data | |
和名 | ミズギワカメムシ属の一種 |
体長 | 約4mm |
分布 | 本州 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 |
節足動物類の汁 幼虫も同様。 |
解説 | 川岸などの水際に生息するミズギワカメムシの一種。 前翅は爪状部を除き全体的に淡褐色、爪状部は銅色で先端付近は淡褐色。 頭部・胸部・小楯板は銅色。 翅の色が淡い種はウスイロミズギワカメムシ(Saldula pallipes)の他に複数存在するようなので、属までの同定とした。 ミズギワカメムシ科の特徴としては前翅膜質部に3〜4本の縦長の翅室が並び、外縁に向かう翅脈がないことがあげられる。 |
PHOTO | |
![]() 川岸にいた個体@ (2020.5.29) |
![]() 川岸にいた個体A (2020.5.29) |