ホーム > カメムシ目 > メミズムシ科 |
メミズムシ | |
学名:Ochterus marginatus | |
![]() メミズムシ(2008.3.22) |
Data | |
和名 | メミズムシ |
体長 | 4.5〜5.5mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 |
小さい虫 幼虫も同様。 |
解説 |
湿地帯に生息する小型の半水生カメムシ。 湾曲した特長的な複眼を持ち、胸部の縁沿いに黄色い条紋,腹部には複数の灰青色の紋が見られる。 湿地に生息するが成虫は水中に潜ることはなく、水面を泳いで移動し、陸上では長い後脚で跳ぶことができる。 幼虫は泥を身に纏ってカモフラージュしている。 |
PHOTO | |
![]() メミズムシ 黄色や灰青色の斑紋が特徴的。 (2008.3.22) |
![]() 陸地に上がってきたところ。 (2008.3.22) |