オオクチブトカメムシ | |
学名:Picromerus bidens | |
イタドリの根元の落ち葉上に飛来した本種(2021.6.18) |
Data | |||||||
和名 | オオクチブトカメムシ | ||||||
体長 | 13〜16mm | ||||||
分布 | 北海道,本州 | ||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||
餌 |
蛾類の幼虫など 幼虫も同様 |
||||||
解説 |
クチブトカメムシの一種。 体色は褐色で暗褐色の点刻があり、全体的には茶色に見える。 前胸背中央よりやや前方に1対の黄紋、小楯板の前縁両側にも1対の黄紋があり、幼虫ではより明瞭に出る。 同属のクチブトカメムシに似るが、やや大きく前胸背側角が更に発達し、腹部の張り出しも強いとされる。 腹板にも違いがあり、本種の♂では黒色紋がなく、♀では第7節に1個あるのみ。 クチブトカメムシ属は前胸背側縁は鋸状、側角は強く突出するなどの特徴がある。
|