ホソコバネナガカメムシ | |
学名:Macropes obnubilus | |
アズマネザサから得られた個体(2022.3.11) |
Data | |
和名 | ホソコバネナガカメムシ |
体長 | 4〜6mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,奄美大島,徳之島,沖縄島,慶良間諸島,久米島,南大東島,石垣島,西表島,与那国島 |
出現期 | 3〜10月 |
餌 | メダケ類,ネザサ類の汁 |
解説 |
竹類に集まるコバネナガカメムシの一種。 体色は黒色で、腿節の前方1/3と脛節、付節は褐色〜黄褐色。 前腿節は発達し、数個の棘がある。 海外では朝鮮半島,中国南部,ベトナム,グアムに分布している。 国内に生息するホソコバネナガカメムシ属(Macropes)は本種のみ。 2012年3月27日の写真も同じ場所で撮影したもの。杉林の林縁に生い茂るアズマネザサをビーティングしたところ、本種が3匹得られた。本種の特徴の一つである前脚腿節の棘も写真で確認できる。 4月に刈られていたアズマネザサの茎を割ってみたところ、成虫と幼虫が観察できた。4月8日にはビーティングでも成虫と共に幼虫が複数得られるようになった。 |
PHOTO | |
ビーティングで得られた個体@ (2012.3.27) |
ビーティングで得られた個体A (2022.3.11) |
ビーティングで得られた幼虫@ (2022.3.11) |
ビーティングで得られた幼虫A (2022.3.11) |
ビーティングで得られた幼虫B (2012.4.8) |
アズマネザサから出てきた幼虫 (2012.4.1) |