ヨツボシカスミカメ | |
学名:Bertsa lankana | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2021.9.19) |
Data | |
和名 | ヨツボシカスミカメ |
体長 | 3〜4mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,五島列島,南西諸島 |
出現期 | 7〜10月 |
餌 | アカメガシワやアワブキなどの様々な花の蜜 幼虫はヘクソカズラで発見されている。 |
解説 |
黒色に4つの白い紋があるカスミカメムシ。 体色は黒色で前翅革質部に2対の白紋がある。触角の第2節は黒色で他の節に比べ太い。 脚は黒色から赤褐色まで変異がある。 終齢幼虫の体色は緑色で頭部と脚の膝節先端以降を除き黒色。触角は第1節は全体的に黒色、第2,3節は末端部のみ白色、第4節は白色。 熱帯系の属で、国内に生息しているBertsa属は本種のみ。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.7.7) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2021.9.19) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体B (2009.9.26) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体C (2009.9.26) |
![]() ビーティングで得られた幼虫@ (2020.8.19) |
![]() ビーティングで得られた幼虫A (2020.8.19) |