ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > チビカスミカメ亜科 |
コミドリチビトビカスミカメ | |
学名:Campylomma chinense | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2022.6.20) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | コミドリチビトビカスミカメ | ||||||||||||||||||||
体長 | 2〜3mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 本州,小笠原諸島(父島),四国,九州,対馬,南西諸島 | ||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||||||
餌 | キク科,マメ科,草本類 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||
解説 |
薄緑色をした極小カスミカメ。 触角は淡褐色で第1節の一部と2節基部は黒色。 脚は淡色で腿節先端付近と脛節に黒色の剛毛を生やす。 各種草本類や広葉樹の花などに集まり、野菜類にも発生することから害虫とされる。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.6.20) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2022.6.20) |