ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > カスミカメムシ亜科
 
クヌギカスミカメ
学名:Castanopsides kerzhneri

クヌギカスミカメ(2009.5.9)
Data
和名 クヌギカスミカメ
体長 6〜7mm
分布 北海道(西部),本州,四国,九州,対馬
出現期 5〜10月
ブナ科ナラ類(クヌギ,コナラ,ミズナラ,カシワなど)の汁,虫類
 幼虫も同様。
解説 ナラ類に集まるカスミカメの一種。
体色は赤褐色で、前胸背板前方に1対の黒点がある。
同属の他種にも似るが、本種の後脚の腿節は黒色であることで同定できる。
 
国内に生息するCastanopsides属は以下の5種。
和名/学名 分布
クルミツヤクロカスミカメ
Castanopsides falkovitshi
北海道,本州
シイノキクロカスミカメ
Castanopsides hasegawai
本州,隠岐,四国,九州,対馬,奄美大島,沖縄島
クヌギカスミカメ
Castanopsides kerzhneri
北海道,本州,四国,九州,対馬
カシワカスミカメ
Castanopsides potanini
北海道,利尻島,礼文島,焼尻島,国後島,本州,四国,九州,対馬
カシノキカスミカメ
Castanopsides takaii
石垣島,西表島
 
写真は5月9日に、自宅の外灯に飛来した個体を撮影したもの。
 
先頭ページへ