ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > チビカスミカメ亜科 |
ヒョウタンカスミカメ | |
学名:Pilophorus setulosus | |
![]() ヒョウタンカスミカメ(2009.6.19) |
Data | |||||||||||||||||||||||
和名 | ヒョウタンカスミカメ | ||||||||||||||||||||||
体長 | 4.5〜6mm | ||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,小笠原諸島?,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜8月 | ||||||||||||||||||||||
餌 | クヌギ,コナラ,ヤナギなどの汁や昆虫類 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||||
解説 |
広く分布するヒョウタンカスミカメの代表種。 背面中央にある白い横線が特徴的。 幼虫はややアリに似ている。
|
PHOTO | |
![]() クヌギの葉の汁を吸う本種 (2009.6.19) |