ホーム > カメムシ目 > カスミカメムシ科 > カスミカメムシ亜科
 
アシアカクロカスミカメ
学名:Arbolygus rubripes

アシアカクロカスミカメ(2009.5.11)
Data
和名 アシアカクロカスミカメ
体長 6〜9mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,利尻島,屋久島
出現期 5〜10月
ミズナラ,カシワ,ヤナギ類,ハンノキ類,ヤマグワなどの汁,虫類
 幼虫も同様。
解説 赤い脚をした黒色のカスミカメムシ。
体色は黒く光沢があり、脚は赤色や淡黄色などの斑模様を持つが、個体差が大きい。
 
国内に生息するArbolygus属は以下の4種の他、複数の未記載種が存在する。
和名/学名 分布
チャイロカスミカメ
Arbolygus fulvus
北海道,本州,四国,九州
ツヤクロカスミカメ
Arbolygus glaber
北海道,本州,四国,九州
アシアカクロカスミカメ
Arbolygus rubripes
北海道,利尻島,本州,四国,九州,対馬,屋久島
ニレノクロカスミカメ
Arbolygus ulmi
北海道,本州
 
写真は5月11日の夜、自宅の外灯に飛来した個体を撮影したもの。
PHOTO

外灯に飛来した個体
(2009.5.11)
 
先頭ページへ