アカスジオオカスミカメ | |
学名:Gigantomiris jupiter | |
![]() 外灯に飛来した本種(2013.7.7 山梨県) |
Data | |
和名 | アカスジオオカスミカメ |
体長 | 約12mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜7月 |
餌 | 植物や昆虫類の汁 幼虫も同様。 |
解説 |
世界最大級のカスミカメムシ。 前胸背前縁や前翅革質部側縁などが赤色の個体や、全身が黒化した個体、斑紋の色が黄色や黄土色をした個体など個体変異が激しい。 後脚の膝節の中央付近から末端部にかけては白色。 幼虫はアリに似た体形をしており、腹部背面に3本の白い横線がある。 海外ではロシア沿海州、朝鮮半島に分布している。 国内に生息するGigantomiris属は本種のみ。 |
PHOTO | |
![]() 本種のアップ (2013.7.7 山梨県) |