ホーム > カメムシ目 > ヒラタカメムシ科 > ヒラタカメムシ亜科
 
ノコギリヒラタカメムシ
学名:Aradus orientalis

木製の階段にいた個体(2016.5.2 山梨県)
Data
和名 ノコギリヒラタカメムシ
体長 6.5〜9mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 4〜10月
キノコ類(カワラタケ,サルノコシカケ,カイガラタケなど)
解説 ヒラタカメムシの一種。
黒褐色で、扁平な体型をしている。
前胸背は両側に突出、腹部外縁はノコギリの歯状に凹凸がある。
 
国内に生息しているヒラタカメムシ亜科(Aradinae)は以下のヒラタカメムシ属(Aradus)20種及び同属の未記載種が数種類存在する。
和名/学名 分布
カバヒラタカメムシ
Aradus betulae
北海道
マルガタヒラタカメムシ
Aradus bilobatus
本州,四国
ヒラタカメムシ
Aradus consentaneus
北海道,本州,四国,九州
スズヤヒラタカメムシ
Aradus corticalis
北海道,本州
マツコヒラタカメムシ
Aradus czerskii
本州,隠岐,四国,九州
エサキヒラタカメムシ
Aradus esakii
本州,四国,九州
オオチャイロヒラタカメムシ
Aradus esakii
本州(福島県,茨城県,奈良県,岡山県)
オオカバヒラタカメムシ
Aradus esakii
本州
シロモンヒラタカメムシ
Aradus honshuensis
本州,四国
コヒラタカメムシ
Aradus lugubris
北海道,本州,九州
フトヒゲヒラタカメムシ
Aradus miyamotoi
本州,四国,九州
トゲヒゲボソヒラタカメムシ
Aradus montandoni
九州(宮崎県)
トガリヒラタカメムシ
Aradus obtectus
本州
ノコギリヒラタカメムシ
Aradus orientalis
北海道,本州,四国,九州
トゲヒラタカメムシ
Aradus spinicollis
本州(広島県),対馬
ハイイロヒラタカメムシ
Aradus transiens
北海道,本州
ハラビロヒラタカメムシ
Aradus trapezonotus
本州(和歌山県,広島県)
マツヒラタカメムシ
Aradus unicolor
本州,四国,九州,対馬
フタガタヒラタカメムシ
Aradus ussurensis
本州,四国,九州
フタガタヒラタカメムシ
Aradus yunnanus
本州
 
写真は5月2日に山梨県のコテージへの木製の階段に止まっていた本種を撮影したもの。
PHOTO

木製の階段にいた個体@
(2016.5.2 山梨県)

木製の階段にいた個体A
(2016.5.2 山梨県)
 
先頭ページへ