シロハラコカゲロウ | |
学名:Baetis thermicus | |
ライトトラップに飛来した♂(2013.5.26 静岡県) |
Data | |
和名 | シロハラコカゲロウ |
開張 | 5〜7mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 3〜11月 |
餌 | 無し |
解説 |
全国の渓流で最も普通に見られるカゲロウ。 山地の渓流から平地の浅瀬まで広く分布している。 翅には模様がなく透明、腹部は先端近くまで半透明をしている。 亜成虫の翅は灰色で半透明、前脚は成虫に比べ短いなどの違いがある。 後翅は非常に小さい。 ♂の複眼はドーム状で大きく赤いが、♀では小さい。 尾毛は2本。 2年後に同じ場所に設置したドームシェルターの明かりには成虫の他、翅が半透明の亜成虫も飛来した。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂ (2013.5.26 静岡県) |
旅館の明かりに飛来した♂ 渓流近くの旅館の明かりに飛来した。 (2007.5.2 静岡県) |
ドームシェルターの明かりに飛来した♂ (2015.5.6 静岡県) |
ドームシェルターの明かりに飛来した亜成虫♂@ (2015.5.6 静岡県) |
ドームシェルターの明かりに飛来した亜成虫♂A (2015.5.6 静岡県) |