ハダカユスリカ | |
学名:Cardiocladius capucinus | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2025.6.5) |
Data | |||||||||
和名 | ハダカユスリカ | ||||||||
体長 | 約3.2mm | ||||||||
分布 | 本州,九州 | ||||||||
出現期 | 5〜6月 | ||||||||
餌 | ブユ類 | ||||||||
解説 |
ハダカユスリカ属の一種。 体色は黒色で肩部付近に銀白色の粉状の微毛を生やす。 腹部は第1・2節は黄白色、3節以降は黒色。 同属のクロハダカユスリカに似るが、第4フ節の長さに違いがあり、クロハダカユスリカでは第4フ節の長さは幅の1.5倍なのに対し、本種では1.7倍とやや長い。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2025.6.4) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2025.6.4) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種B (2025.6.4) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種C (2025.6.5) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種D (2025.6.4) |