ダンダラヒメユスリカ属の一種 | |
学名:Ablabesmyia sp. | |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂(2025.5.23) |
Data | |||||||||||||
和名 | ダンダラヒメユスリカ属の一種 | ||||||||||||
体長 | 4〜5mm | ||||||||||||
分布 | 本州 | ||||||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||||||
餌 | 花の蜜 幼虫は水中の堆積物? |
||||||||||||
解説 |
ダンダラヒメユスリカ属の一種。 体色は灰褐色で脚と翅は淡色の地に暗色の斑紋がある。 同属の仲間は酷似し、底節突起の形状で同定できるとされる。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂@ (2025.5.23) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂A (2025.5.23) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂B (2025.5.23) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♂C (2025.5.23) |