ハマベハサミムシ | |
学名:Anisolabis maritima | |
砂浜にいた♂(2022.7.12 岩手県) |
Data | |||||||||||
和名 | ハマベハサミムシ 別名:ハサミムシ |
||||||||||
体長 | 約25mm | ||||||||||
分布 | 北海道,礼文島,利尻島,本州,飛島,粟島,伊豆諸島,小笠原諸島?,硫黄島?,隠岐,淡路島,四国,小豆島,九州,対馬,壱岐,男女群島(女島),種子島,屋久島,口永良部島,馬毛島,トカラ列島,奄美大島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 4〜11月 | ||||||||||
餌 | 小型昆虫等 | ||||||||||
解説 |
全国に広く分布するハサミムシ。 石の下によく見られる。脚は明るい黄色をしている。翅はない。 ♂の鋏は左右非対称で片方が大きく湾曲する。♀の鋏は直線的。 本種は日本のみならず海外にも広く分布する世界共通種。 特に海浜の砂浜に多いことからハマベの和名がある。
|
PHOTO | |
砂浜にいた♂ (2022.7.12 岩手県) |
♂の鋏 (2022.7.12 岩手県) |
♀ (2022.7.12 岩手県) |
庭にいた幼虫 (2007.11.10) |