ツマホシケブカミバエ | |
学名:Trupanea convergens | |
夜間、アカマツ上で休む本種(2012.3.24) |
Data | |||||||||
和名 | ツマホシケブカミバエ
別名:オキナワケブカミバエ |
||||||||
体長 | 3〜4mm | ||||||||
分布 | 本州,四国,九州,沖縄島 | ||||||||
出現期 | 3〜6月 | ||||||||
餌 |
花の蜜 幼虫はヤクシソウの蕾を食べる。 |
||||||||
解説 |
翅先に黒い斑紋を持つケブカミバエの一種。 胸部は灰色、複眼は赤〜緑色の光沢がある。 翅は先端付近に黒い斑紋が見られ、同属の近似種は斑紋の形で区別できる。 幼虫はヤクシソウの蕾の中で成長する。
松の葉や枝が邪魔して撮影するのに苦労したが、眠っているのか、少々揺れてもピクリともしなかった。 本種を見るのはこれが二度目で、1度目の写真はページ下部のチャの葉上にいた本種を撮影したものである。 普通ハエの仲間は近づくとすぐに飛んで行ってしまうものだが、本種は逃げずに翅をしきりに広げたり畳んだりを繰り返しており、掃除でもしているのかと思っていた。しかし、その時小さな蟻が本種の前に来たので今度こそ飛んで逃げるだろうと思っていたところ、何と本種は蟻に向かって間合いを取りつつまるで闘牛士かのように左右の翅を広げて前縁中央付近をやや曲げて蟻に黒い斑紋を見せつけて蟻が怯んで逃げてしまったのである。 透明な翅の先端にある黒い斑紋は、黒大きい紋が胴体で紋から伸びる帯が脚となり、独立した黒い虫に見えてしまうのである。 例え、ハエトリグモのような天敵であっても、攻撃の的を翅先に逸らして逃げることができる知恵で関心させられる。 |