ホーム > ハエ目 > ハナバエ科 |
クロオビハナバエ | |
学名:Anthomyia illocata | |
![]() クロオビハナバエの♂(2007.7.1) |
Data | |
和名 | クロオビハナバエ |
体長 | 4〜6mm |
分布 | 本州,四国,九州,八丈島,小笠原諸島,南西諸島 |
出現期 | 4〜9月 |
餌 |
鳥獣の糞 幼虫も同様。 |
解説 |
白地に黒い帯模様が綺麗な小型のハエ。 他のハエ同様に♂では複眼が接しており、♀では離れる。 ハナバエとは言うものの、実際には糞や死骸などに集まるようである。 |
PHOTO | |
![]() ♀@ ♀は複眼が離れている。 (2008.7.20) |
![]() ♀の拡大写真 (2008.7.20) |
![]() ♀A ♀は複眼が離れている。 (2008.5.6) |
![]() 横から見た♀ (2008.5.6) |
![]() ♀B (2006.3.29) |
![]() ♂の拡大写真 複眼が接している。 (2007.7.1) |