ホーム > ハエ目 > ヤドリバエ科 > ヤドリバエ亜科
 
キナコハリバエ
学名:Senometopia excisa

自宅の外灯に飛来した本種(2025.6.28)
Data
和名 キナコハリバエ
体長 約8mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,徳之島
出現期 5〜11月
動物の糞や死骸,果実
 幼虫はマツカレハなどの蛾の幼虫に寄生
解説 ヤドリバエの一種。
体表にきな粉を塗したような色彩をしている。
情報不足のため詳細は不明。
ヤドリバエ科のハエなので、蛾の幼虫に寄生するようだ。
 
国内に生息するSenometopia属は以下の11種。
和名/学名 分布
キナコハリバエ
Senometopia excisa
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,徳之島
(和名なし)
Senometopia cariniforceps
奄美大島
(和名なし)
Senometopia confundens
北海道
(和名なし)
Senometopia lena
北海道
(和名なし)
Senometopia orientalis
奄美大島
(和名なし)
Senometopia pilosa
本州,九州
(和名なし)
Senometopia pollinosa
北海道,本州,九州
(和名なし)
Senometopia prima
本州,四国,九州,対馬,南西諸島
(和名なし)
Senometopia rondaniella
本州,奄美大島
(和名なし)
Senometopia separata
北海道,本州,九州
(和名なし)
Senometopia sp.
本州
 
トップの写真は6月28日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した本種
(2025.6.28)

葉上にいた個体
(2005.11.5)
 
先頭ページへ