ホーム > ハエ目 > ハモグリバエ科
 
ササハモグリバエ
学名:Cerodontha bisetiorbita

ササハモグリバエ(2008.12.9)
Data
和名 ササハモグリバエ
体長 2〜2.5mm
分布 北海道,本州,九州,奄美大島
出現期 3〜11月
花の蜜や腐った果実など
 幼虫はササ類の葉に穿孔して食べる。
解説 ササの葉に付くハモグリバエ。
ハモグリバエの仲間は薄い葉の内部に穿孔する為、大きくても3mm程度の大変小さいハエである。
蛹は黄褐色で、背面は黒色。
 
写真は11月30日に、庭のアズマネザサの葉で採取した蛹を羽化させた成虫を撮影したもの。葉の皮膜を剥がすと2mm程の黄褐色の蛹が出てきたので、管理したところ、9日後の朝に羽化した成虫を確認することができた。
PHOTO

横から見た成虫と脱皮殻
(2008.12.9)

蛹@
背面。
(2008.11.30)

蛹A
裏面。
(2008.11.30)

本種に穿孔されたアズマネザサの葉
(2008.11.30)

アズマネザサの葉内の蛹
(2008.11.30)
 
先頭ページへ