ヒメクロゴキブリ | |
学名:Sorineuchora nigra | |
ヒメクロゴキブリ(2009.7.11) |
Data | |
和名 | ヒメクロゴキブリ |
体長 | 7〜10mm |
分布 | 本州(千葉県以西),四国,九州 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 雑食性 |
解説 |
白い網目模様が綺麗なゴキブリ。 前胸背板は透明で、中央は茶褐色の胸部が透けて見えている。 樹上性のようで、木の葉の上にいるところを見かける。 翅脈が白いと黒一色のものがいるようだ。恐らく和名は黒一色の個体から名付けられたと思われる。 国内に生息するヒメクロゴキブリ属(Sorineuchora)は本種のみ。 幼虫の写真は6月5日にツツジの葉上にいた個体を撮影したもの。葉の上にはクモの住居跡があり、中にはクモの抜け殻があったので、それを餌にしていたようだ。この日は他にも木の葉の上で幼虫を見かけた。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した黒色の個体@ (2022.6.17) |
自宅の外灯に飛来した黒色の個体A (2022.6.17) |
モクレン上の本種 (2009.7.11) |
モクレンにいた個体 (2009.7.11) |
ツツジ上の幼虫@ (2010.6.5) |
ツツジ上の幼虫A (2010.6.5) |