ホーム > ハエ目 > オビヒメガガンボ科
 
ギフダイミョウガガンボ
学名:Pedicia gifuensis gifuensis

ライトトラップに飛来した本種(2017.9.15 新潟県)
Data
和名 ギフダイミョウガガンボ
体長 約22mm
分布 北海道,本州,九州
出現期 4〜5,9〜10月
水,花の蜜
解説 翅に特徴的な斑紋を持つダイイミョウガガンボの一種。
ダイミョウガガンボ属は複数の種類が知られており、北海道にはダイミョウガガンボ、本州の山岳地帯に局所的に生息しているナワダイミョウガガンボなどがいるが、本州では本種が最も普通に見られる。
 
国内に生息するダイミョウガガンボ属(Pedicia)の基亜属は以下の10種(2亜種)。
和名/学名 分布
ダイミョウガガンボ
Pedicia daimio
北海道
ハスオビガガンボ
Pedicia grandior
本州,九州
ヒメハスオビガガンボ
Pedicia gaudens
本州
ギフダイミョウガガンボ
Pedicia gifuensis gifuensis
北海道,本州,九州
(ギフダイミョウガガンボ)
Pedicia gifuensis sawadai
本州
ナワダイミョウガガンボ
Pedicia nawai
本州(山岳地帯)
(和名なし)
Pedicia brachycera
本州
(和名なし)
Pedicia cubitalis
本州
(和名なし)
Pedicia issikiella
四国
(和名なし)
Pedicia kuwayamai
国後島
(和名なし)
Pedicia subtransversa subtransversa
本州
(和名なし)
Pedicia subtransversa triacantha
本州
 
写真は9月15日の夜、新潟県の標高200m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2017.9.15 新潟県)

翅のアップ
(2017.9.15 新潟県)
 
先頭ページへ