クサモグリガ科 Elachista属の一種 | |
学名:Elachista canis | |
外灯に飛来した個体(2009.5.19) |
Data | |
和名 | クサモグリガ科 Elachista属の一種 |
開長 | 6〜7mm |
分布 | 本州 |
出現期 | 6〜8月 |
餌 | 不明
幼虫はササ類の葉。 |
解説 |
草の葉に穿孔して育つクサモグリガの一種。 艶のある紫がかった暗灰色の地に、2本の白い横帯があり、上の横帯直下に円形の黒色紋がある。 大変小型な蛾の為、普通の図鑑には掲載されておらず、ネットを参考に同定した。 →後にクサモグリガの研究をされていた杉島一広氏よりメールをいただき、前翅中央横帯の明瞭さや牙の短さから和名の無い同属の一種(Elachista canis)であることを教えていただきました。 大変貴重なご指摘をありがとうございました。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した個体 (2009.5.19) |