ホーム > アミメカゲロウ目 > クサカゲロウ科 > クサカゲロウ亜科
 
ヨツボシアカマダラクサカゲロウ
学名:Pseudomallada parabolus

ライトトラップに飛来した本種(2017.5.20)
Data
和名 ヨツボシアカマダラクサカゲロウ
開張 約22mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜11月
 成虫で越冬する。
甘露
 幼虫はアブラムシなどを捕食する。
解説 クサカゲロウの一種。
体色は淡い緑色で、翅脈は横向きのみ黒色。
胸部背面の左右に黄褐色の斑紋がある。
 
国内に生息するニセコガタクサカゲロウ属(Pseudomallada)は以下の7種。
和名/学名 分布
ヨツボシアカマダラクサカゲロウ
Pseudomallada parabolus
北海道,本州,四国,九州
ヒメニセコガタクサカゲロウ
Pseudomallada alcestes
本州,小笠原諸島(父島,母島),九州,沖縄島,南大東島,宮古島,石垣島,西表島
ミナミクサカゲロウ
Pseudomallada astur
トカラ列島(宝島),沖縄島,西表島
イツホシアカマダラクサカゲロウ
Pseudomallada cognatellus
本州,四国,九州,沖縄島,石垣島
フタモンクサカゲロウ
Pseudomallada formosanus
北海道,本州,四国,九州,対馬,奄美大島,西表島
セボシクサカゲロウ
Pseudomallada prasinus
北海道,本州(中部以北)
クロヒゲフタモンクサカゲロウ
Pseudomallada ussuriensis
本州,四国,九州,屋久島,奄美大島,石垣島,西表島
 
写真は5月20日の夜、神奈川県南部の標高100m付近の林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。体長は約7mm、翅の長さは11mm程だった。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2017.5.20)

ライトトラップに飛来した本種A
(2017.5.20)

ライトトラップに飛来した本種B
(2017.5.20)
 
先頭ページへ