ホーム > アミメカゲロウ目 > ヒロバカゲロウ科 > ウンモンヒロバカゲロウ亜科
 
スカシヒロバカゲロウ
学名:Osmylus hyalinatus

スカシヒロバカゲロウ(2008.6.15)
Data
和名 スカシヒロバカゲロウ
開張 45〜50mm
分布 北海道,利尻島,本州,四国,九州,屋久島
出現期 4〜9月
不明
解説 オレンジ色の頭部が特徴的なヒロバカゲロウ。
ヒロバカゲロウの仲間としては大型で、翅には灰色の帯状紋がある。
近似種のツマモンヒロバカゲロウ(Osmylus decoratus)は、触角間に暗色紋があるが、本種には無い。
 
国内に生息するウンモンヒロバカゲロウ属(Osmylus)の基亜属は以下の3種。
和名/学名 分布
プライヤーヒロバカゲロウ
Osmylus pryeri
北海道,本州,四国,九州
スカシヒロバカゲロウ
Osmylus hyalinatus
北海道,利尻島,本州,四国,九州,屋久島
ツマモンヒロバカゲロウ
Osmylus decoratus
北海道,本州
 
写真は6月15日に小川の近くの木の幹に止まっていた本種を撮影したもの。山梨県の標高1,600m付近でも見られた。
PHOTO

小川沿いの木に止まっていた個体@
(2008.6.15)

小川沿いの木に止まっていた個体A
(2008.6.15)

本種のアップ
(2008.6.15)

林道沿いの木に止まっていた個体
(2019.8.6 山梨県)
 
先頭ページへ