ホーム > ハエ目 > ハナアブ科 > ハナアブ亜科
 
ベッコウハナアブ
学名:Volucella jeddona

葉上の本種(2010.5.15)
Data
和名 ベッコウハナアブ
体長 17〜20mm
分布 国後島,色丹島,北海道,本州,四国,九州,五島列島
出現期 4〜8月
花の蜜や花粉
 幼虫はハチ類の巣に寄生して幼虫や蛹を食べる。
解説 鮮やかな橙黄色が印象的な大型のハナアブ。
翅の中央には黒い横帯がある。
 
国内に生息するVolucella属は以下の9種。
和名/学名 分布
ベッコウハナアブ
Volucella jeddona
国後島,色丹島,北海道,本州,四国,九州,五島列島
シロスジベッコウハナアブ
Volucella pellucens tabanoides
択捉島,国後島,色丹島,北海道,本州,四国,九州
ヒメシロスジベッコウハナアブ
Volucella thompsoni
北海道,本州,四国
クロベッコウハナアブ
Volucella nigricans
本州,九州,対馬,五島列島,奄美大島
タカネベッコウハナアブ
Volucella bombylans
国後島,本州(長野県,富山県)
ニトベベッコウハナアブ
Volucella linearis
北海道,本州,四国,九州
ムツボシベッコウハナアブ
Volucella nigropicta
北海道,本州
ワタゲベッコウハナアブ
Volucella plumatoides
本州(栃木県,長野県)
スズキベッコウハナアブ
Volucella suzukii
本州,四国
 
写真は5月15日に林縁で葉に止まった本種を撮影したもの。
PHOTO

葉上で休む本種
(2010.5.15)
 
先頭ページへ