アシブトハナアブ | |
学名:Helophilus eristaloideus | |
♀(2024.10.14) |
Data | |||||||||||
和名 | アシブトハナアブ | ||||||||||
体長 | 12〜16mm | ||||||||||
分布 | 択捉島,国後島,色丹島,北海道,本州,四国,九州,対馬,五島列島,屋久島,トカラ列島(中之島) | ||||||||||
出現期 | 3〜11月 | ||||||||||
餌 |
花の蜜や花粉 幼虫は水生で腐食物を食べる。 |
||||||||||
解説 |
ハナアブ科の仲間。 和名通り、後脚が太い。 黄色いすじ模様も目立つ。
下の写真はいずれも自宅庭で撮影したものだが、いつも本種がいて、花に集まる他のアブやハエを追い払っているところをよく見かける。縄張り意識が強いようだ。 |
PHOTO | |
庭で見つけた本種@ (2006.3.18) |
庭で見つけた本種A 黄色の縞模様が特徴的。 (2005.11.1) |
庭で見つけた本種B 自宅の庭では最もよく見るアブ。 和名の通り、後脚が太いことがよく分かる。 (2005.11.1) |
植木鉢上の本種 縄張り意識が強く、他のアブやハエが来るとすぐに追い払ってしまう。 (2006.3.19) |