虫Navi掲示板


| 虫Navi  | スマホ版  | Mushi Search  | 留意事項  | ワード検索  | 過去ログ  | 管理用  |
 

虫ナビ閲覧者専用の掲示板です。
留意事項をご確認・ご同意の上、虫の事なら何でもお気軽に書き込みください。
虫ナビへのご意見・ご要望などもお願いします。

※偽ブランド関連のコメントスパムが多数ある為、関連用品の名前を禁止ワードとしている場合が多々ございます。大変申し訳ありませんがご理解の上、ご利用ください。

お名前
Eメール
タイトル
アイコン
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■





虫嫌いの方の書き込み 投稿者:tsuki 投稿日:2014/08/05(Tue) 22:45 No.3853   HomePage
昨日、ノーネームという方が
「職場の窓にキイロカワカゲロウがたくさん止まってお客様が気持ち悪がって困っている。対処法を教えてほしい」
というような質問がありましたので、低紫外線を含む明かりに集まるのでLED照明にするか紫外線をカットする防虫フィルムを窓に貼るという方法を丁寧に教えたのですが、事情があってそれじゃだめ、虫が嫌がる匂いなど他の方法をということでしたので、
そんな方法はないということと、お客様相手なら旅館だと思うのであらかじめ虫のことを予約時などに明記したほうがよいとアドバイスをした途端、スレッド毎削除されてしまいました・・・

ノーネームという名前からして「私の情報は一切載せないよ、ただ質問に答えろよ」ということなのでしょう。
どうも虫嫌いの人の書き込みは自己中心的で自分勝手な方が多いようですね。
恐らく楽しいか楽しくないかの違いが全面に出ているように思われます。

ここにいる人たちは虫が好きで楽しんで訪問されている方のほうが多いので、虫が嫌いな方は無神経な書き込みだけは避けるようお願いします。



カミキリムシの仲間 投稿者:案山子 投稿日:2014/08/03(Sun) 23:57 No.3846  

皆さん 暑中お見舞い申しあげます
先日、山梨でルリボシカミキリのような
それでないようなカミキリムシを見つけました
ちょっとハッキリしません なんでしょうか 
よろしくお願いします



Re: カミキリムシの仲間 tsuki - 2014/08/04(Mon) 07:38 No.3847   HomePage

おはようございます。
虫ナビで探しましたか?
ヤツメカミキリです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kamikiri_yatume.htm



Re: カミキリムシの仲間 案山子 - 2014/08/04(Mon) 11:06 No.3848  

tsukiさん どうも有難うございました
見落としてしまったようです
また よろしくお願いします




教えてください 投稿者:ハチゴロウ 投稿日:2014/08/02(Sat) 13:01 No.3840  

近所の、公園で撮りました。
シリアゲムシの仲間だと思いますが、名前がわかりません。
よろしくお願いします。



Re: 教えてください tsuki - 2014/08/02(Sat) 14:11 No.3841   HomePage

シリアゲムシの仲間ではありません。
ガガンボの仲間です。
虫ナビで紹介していますので探してみてください。



Re: 教えてください ハチゴロウ - 2014/08/03(Sun) 10:20 No.3845  

tsuki様、ありがとうございました」。
お尻をあげていたので、シリアゲ虫と思いました。
「ベッコウガガンボ」と分かりました。
これからも、よろしくお願いします。



街灯の下で。 投稿者:飛魚環境研究所 投稿日:2014/08/02(Sat) 23:22 No.3842  

ご無沙汰しております。飛魚環境研究所です。
いつもありがとうございます。
今年はクワガタ、カブトムシが少ないですかね・・。あまり見かけません。

ところで、先ほど妻が犬の散歩の途中で撮った1枚なのですが、触覚がひだ状なのでコガネムシなのでしょうか?また色の感じからすると、脱皮したてなのでしょうか?
お願いします。
名前がわかったら、フェイスブックで紹介しようと思っています。







Re: 街灯の下で。 tsuki - 2014/08/03(Sun) 01:04 No.3843   HomePage

こんばんは。

クワガタとカブトムシ、少ないですか?
こちらは今日もカブトムシが飛んできました。
場所によるんですかね。

写真はコフキコガネの♂です。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kogane_kofuki.htm



Re: 街灯の下で。 飛魚環境研究所 - 2014/08/03(Sun) 09:50 No.3844  

ありがとうございます。
触覚が大きくてびっくりしました。

森の中を毎週マラソンしているのですが、クワガタとカブトムシ、今年はあまり見かけないんですよね。子どもたちに先に取られているのかもしれません。

ありがとうございました。




通販 投稿者:初心者 投稿日:2014/08/02(Sat) 12:01 No.3839  
通販でクワガタを購入したいのですが、信頼できるサイトはどこでしょう? 
教えてください



ジンガサハムシの写真借用につい... 投稿者:相良隆生 投稿日:2014/07/29(Tue) 14:28 No.3837  

私は大阪でテレビの番組制作に携わっておるものですが、
サンテレビ土曜朝07:00〜7:30のプレミアム歌謡ショーという番組の中に出光仁美のメール便というコーナーがあります。演歌歌手の出光さんが毎回番組宛に近況メールを送ってそれを紹介しています。8/30の放送分でジンガサハムシを見つけた人は教えてくださいというメールが放送されます。このときに参考画像としてこの写真を利用させていただきたいのですが
いかがでしょうか?使用条件等があればご一報いただければ幸いです。
よろしくご検討ください。アイ・プラス・プロダクツ
演出担当:相良隆生(さがらたかお)
〒530-0044
大阪市北区東天満1-3-15
インテリジェントビル24東天満403
TEL06-4792-8738
FAX06-4792-8736



Re: ジンガサハムシの写真借用に... tsuki - 2014/07/29(Tue) 20:27 No.3838   HomePage

相良様
先ほどメールしました。
よろしくお願いします。



お尋ね致します 投稿者:鈴音 投稿日:2014/07/26(Sat) 15:44 No.3829  

いつもお世話になっております
今日埼玉県の公園で撮影した蜂です
鮮明に写っている足に黄色い毛が沢山有る蜂です
初めて見た蜂で色々調べたのですが
わかりません。
どうぞよろしくお願いいたします



Re: お尋ね致します tsuki - 2014/07/27(Sun) 22:42 No.3831   HomePage

鈴音さん、こんばんは。
オオモンツチバチのペアのようです。
左の飛んでるのが♂で、右のが♀です。
黄色い毛が目立ちますが、恐らく毛に黄色い花粉が付いているのだと思います。
黄紋には個体差があります。



Re: お尋ね致します 鈴音 - 2014/07/28(Mon) 16:46 No.3836  

有難うございます!
足に黄色い毛が沢山あると思って
色々探していました。
花粉だったのですね!
一瞬飛び込んできた小さい蜂が雄だったのですね。
オオモンツチバチ・・・有難うございました。



ライトトラップしてきました 投稿者:tsuki 投稿日:2014/07/27(Sun) 23:05 No.3832   HomePage

皆さん、こんばんは。
昨晩、伊豆にライトトラップしてきました。
何度も同じ場所でやっていますので、新しい虫に出会う率はどんどん少なくなってきているものの、そこそこの成果はありました。
最近は更新少なめでしたが、ボチボチアップしていきますので、よろしくお願いします。



Re: ライトトラップしてきました 693 - 2014/07/28(Mon) 00:21 No.3833  


tsukiさん、こんばんは。
暑い中の遠征、お疲れ様でした。 更新を楽しみにしております。

私の方は相変わらずですが、この時期は我が家を訪れてくれる虫も多く、今日はアサギマダラが飛んで来たり、車庫にカミキリがいました(残念ながら死骸でした)。
始めてみる虫でしたので虫naviで検索すると「キマダラミヤマカミキリ」のようです。

死骸とはえ、始めての虫を見るのは嬉しいものですね。



Re: ライトトラップしてきました みき♂ - 2014/07/28(Mon) 01:57 No.3834   HomePage


こんにちは。
ライトトラップ、お疲れさまでした。
どんな昆虫がやってきたのか、楽しみです。

写真は先日主フィールドで見つけたシロテンクロマイコガです。
虫Naviで検索して名前が分かりました。
変わった蛾ですね。
この手の小さく美麗な蛾は、葉上でくるくる回転することが多いですね。



Re: ライトトラップしてきました tsuki - 2014/07/28(Mon) 11:47 No.3835   HomePage

693さん、みき♂さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

初めて発見すると嬉しいものですね。
去年、赤色をしたカミキリの死骸を見つけていますので、今度は生きたのを撮影したいです。
キマダラミヤマカミキリは自宅にもよく飛んできてまして、今回のライトトラップにも数匹飛んできて交尾してました。

今回のライトトラップは天気を見て風のない日を選んで行ったつもりですが、結構風があって撮影は難しかったです。
ライトトラップは人が来なくて設置しやすいような良いポイントがなかなか見つからず、毎度同じ場所でライトトラップしていますが、それでも毎回新しい虫の発見があるので楽しいです(^^)



教えてください 投稿者:タカヤ 投稿日:2014/07/26(Sat) 23:16 No.3830  

軒下にいる生き物です。5mm×2mmぐらいです。
この状態で非常にゆっくりと移動します。
数は変動しますがおおむね5・6体がいるようです。
分類の見当がつかず、図鑑をあたってみてもわかりません。
良い写真ではないので恐縮ですが、名称などお教え願います。



カメラは手放せません 投稿者:693 投稿日:2014/07/20(Sun) 23:27 No.3816  

この季節は、あえて探さなくとも虫の姿を目にする機会は多いですね。
今日、親戚の家で芙蓉(フヨウ)の葉に沢山のフタトガリアオイガ(フタトガリコヤガ)の幼虫がいました。
コンデジを持っていて良かったぁ〜♪



Re: カメラは手放せません tsuki - 2014/07/21(Mon) 19:53 No.3818   HomePage

693さん、こんばんは。
コンデジでも綺麗に撮れるものですね。



Re: カメラは手放せません 693 - 2014/07/21(Mon) 23:44 No.3820  

tsukiさん、こんばんは。
コンデジはいつも持ち歩くようにしていますが、撮影条件が良い場合に結構使っています。
最近、深度合成までしてくれる魅力的な製品も現れましたので、次の買い替え時は、これにしようと今から企んでいます。



Re: カメラは手放せません みき♂ - 2014/07/23(Wed) 13:01 No.3822   HomePage


こんにちは。
深度合成できるコンデジ、私も狙っています(笑)。
私が使っている機種の後継機が深度合成機能を搭載して発売されたのですが、
コンデジにしてはちょっと高いので様子見しているところです。
写真は先日山梨県で撮ったハンノアオカミキリです。
コンデジで撮りました。こういう時にも深度合成機能があると便利でしょうね。



Re: カメラは手放せません tsuki - 2014/07/23(Wed) 22:37 No.3825   HomePage

693さん、みき♂さん、こんばんは。

恐らくオリンパスのデジカメだと思いますが、
深度合成は同じシーンを連写してピントが合ってる部分のみに合成するみたいですね。
ただ動いたら失敗するので被写体が止まっていて尚且つ三脚必須なんでしょうね。
私の場合は一眼レフで慣れているのでコンデジの画質で満足できないこともあって今後もEOS 7Dでいきます。
キヤノンで同じ機能を出してくれれば最高なんですけどね。



Re: カメラは手放せません 693 - 2014/07/24(Thu) 23:50 No.3828  


tsukiさん、みき♂さん、こんばんは。

ハンノアオカミキリ素敵ですねぇ♪

現在使っているコンデジは、パスト連射機能に興味を惹かれて入手したのですが、殆ど使う機会はありません。
それよりも480フレーム/秒のハイスピード動画を気に入っています。 ハチの翅の動かし方やアリの脚の運び方など、詳細に見られて面白いです。

tsukiさんの仰るように、深度合成も手持ちで簡単にという訳ではないでしょうから、実際に使ってみないと、どうなのか解りませんね。

> キヤノンで同じ機能を出してくれれば最高なんですけどね。

一眼レフでもシャッターボタン半押しで、被写体にピントを合わせ続ける機能(CANON:AIサーボAF)はすでに備えていますから(※)、ソフトウェアの変更だけで実現できるように思うのですが、メーカーは「出し惜しみ」をしているのではと疑いたくなります(私は猜疑心が強い方です)。
いずれにしても、深度合成機能を持った一眼レフは、いつか発売されるのでしょうね。

※ 画像:新潟→佐渡のフェリーのデッキで、AIサーボAFを使い飛翔中のウミネコを撮ってみると、完璧に追いかけていました!
(55-250mmズームを150mm位で撮影しました。f:8 S:1/800)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -



当サイト内の画像の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2002-2018 Takuro Tsukiji.

 

当サイトの広告は広告審査を経ており安全です。
閲覧するにはAdBlockなどのコンテンツブロッカーを解除するかホワイトリストにmushinavi.comをしてください。