ホーム > NEWS このページを印刷する
 
  NEWS
 
2021/10/3 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したダイミョウアトキリゴミムシで虫ナビ紹介種が遂に4,000種になりました。
今後も365日更新していけるよう運営していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
尚、ツイッターの虫ナビ公式アカウント(食の安全bot@mushinavi)で更新情報も発信しておりますので、フォローもお願いします。
2020/8/5 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したブチヒゲカメムシで虫ナビ紹介種が3,800種になりました。
これからも様々な虫たちを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2020/4/26 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したヒメクロトラカミキリで虫ナビ紹介種が3,700種になりました。
これからも様々な虫たちを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2019/10/14 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したスズミグモで虫ナビ紹介種が3,600種になりました。
これからも様々な虫たちを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2018/12/9 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したハグルマヨトウで虫ナビ紹介種が3,500種になりました。
これからも様々な虫たちを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2018/11/2 コスミック出版より「まんが きらわれ生物図鑑」が出版されました。
虫ナビ管理人が監修し、蟹めんま氏によるマンガできらわれ生物を面白おかしく紹介しています。
リアル図鑑コーナーでは多数の写真も提供しています。
2018/6/30 いつも、当サイトをご利用頂きありがとうございます。
本日紹介したオトシブミで虫ナビ紹介種が3,400種になりました。

また、当サイトの写真を多数提供した「講談社の動く図鑑MOVE 昆虫」の新訂版が6月28日に発売、
6月26日に日本経済新聞出版社より出版された「日経サイエンス 2018年08月号」に当サイトのヒメエグリバが掲載されています。
これからも様々な虫たちを紹介していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2017/11/11 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したアカギカメムシで虫ナビ紹介種が3,300種となりました。
これからも更に多くの虫たちを紹介していく予定ですので今後ともよろしくお願いします。
2017/7/25 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したサビモンルリオビクチバで虫ナビ紹介種が3,200種となりました。
これからも更に多くの虫たちを紹介していく予定ですので今後ともよろしくお願いします。
2017/2/26 本日、100万アクセス突破致しました。
現在、虫ナビではPCからスマホまで幅広く快適にご使用頂けるよう各ページを工事中です。
いずれはトップページも含めて対応したいと思ってはおりますが何分情報量が多いため、お時間を頂きますことをご承知いただければと思います。
対応したページからお知らせしておりますので必要に応じてお気に入りに入れてご利用ください。
2016/9/22 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したヤママユで虫ナビ紹介種が3,100種となりました。
これからも更に多くの虫たちを紹介していく予定ですので今後ともよろしくお願いします。
2016/7/28 2016年7月14日から西東社より「戦うムシ大百科 ムシ最強王決定戦」が出版されております。
虫ナビからは12点の写真を提供しています。
個性的な虫たちが虫同士のバトルを中心に多数の写真とイラストと共に紹介されています。
楽しみながら物知りにもなれる今年お勧めの一冊です。
2016/6/5 虫ナビのスマホ版サイトを作成しました。
対象ページはアクセスの多い虫の種別ページと虫サーチが対象です。ご活用頂ければ幸いです。
2016/5/29 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したニジオビベニアツバで虫ナビ紹介種が3,000種となりました。
来年も更に多くの虫たちを紹介していく予定ですので今後ともよろしくお願いします。
2016/1/10 「KabuKabu」の移行について

「KabuKabu」は鎌倉ネット(現:J:COM)のインターネットサービスが2016年1月を持って終了となりそれに伴い、2002年5月2日から公開していた旧KabuKabu(http://www1.kamakuranet.ne.jp/kabu/)を「KabuKabu V2」として移行しました。
古いサイトの為、HTMLなどの仕様変更の影響で閲覧しづらい部分もありますがご了承ください。
プレゼントページや写真集ページ、動作しなくなった一部のページについては役目を終えたとして移行の対象外としました。
写真集ページを除き、リンク切れ等の不具合があった場合はご一報いただけると幸いです。
2015/11/21 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したナカオビキリガで虫ナビ紹介種が2,900種となりました。
来年も更に多くの虫たちを紹介していく予定ですので今後ともよろしくお願いします。
2015/8/7 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したベニイトトンボで虫ナビ紹介種が2,800種となりました。
今後も更に多くの種類の虫たちを解りやすい写真で紹介できるよう尽力して参りますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
2015/7/27 7月25日(土)〜8月9日(日)に新千歳空港にて「ウキウキ昆虫ランド」というイベントを開催されています。
虫ナビの多数の写真を使用したパネルが展示されています。
運営会社の方にイベントの様子を撮影して頂きましたのでご紹介させていただきます。
生き虫との触れ合いコーナーや、北海道大学総合博物館の標本展示などがあり、入場は無料ですので機会があれば是非ご利用ください。

2015/7/12 虫ナビのメールアドレスが変更になります。
お問い合わせの際にはこちらのアドレスをご使用頂くようお願いします。
7月25日(土)〜8月9日(日)に新千歳空港にて「ウキウキ昆虫ランド」というイベントが開催されます。
生き虫との触れ合いコーナーや、北海道大学総合博物館の標本展示などがあり、虫ナビからも写真を多数提供予定です。
入場は無料ですので是非ご利用ください。
 BS日テレで7月25日19:00から放送の「体感!自然のヒミツ 親子で自由研究SP」に虫ナビの写真を提供しました。
都心23区内で昆虫探しや多摩川の川遊びなどがあります。
視聴可能な方は是非ご覧ください。
 
2014/8/10 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したミヤマアワフキで虫ナビ紹介種が2,700種となりました。
今年も虫ナビの写真はたくさんの本に掲載されました。
今後も更に多くの種類の虫たちを解りやすい写真で紹介できるよう尽力して参りますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

2014/8/6
2014年8月12日にサイエンス・アイ新書より「イモムシのふしぎ」が出版されます。
虫ナビからは8点の写真を提供しています。
イモムシの奇想天外な生態をオールカラーで解りやすく紹介しています。たくさんの種類のイモムシが成虫の写真と共に紹介されていますので図鑑としても役立ちます。
2014/6/20
2014年6月20日に学研マーケティングより「学研の図鑑LIVE 昆虫」が出版されました。
虫ナビからは29点程の写真を提供しています。
掲載種は2000種以上、DVD付き、スマホ・タブレットから飛び出す動画コンテンツ等々、
大変人気のあるシリーズですので今年一押しの図鑑です。

尚、この他にも様々な媒体に当サイトの写真を提供していますが、Twitterにて随時紹介しておりますのでよろしくお願いします。
2013/7/8 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、撮影し、紹介しましたヒゲナガカミキリで虫ナビ紹介種が2,600種となりました。
今後も更なる充実を目指し更新していきますので、よろしくお願いします。
2013/6/29
ダ・ヴィンチ電子ナビで「最凶の虫 王座決定戦」が紹介されました。
http://ddnavi.com/news/147902/

右のリンクからも購入できます。是非ご一読ください。
2013/6/16 2013年6月21日に笠倉出版社より「最凶の虫 王座決定戦」が出版されます。
監修は虫ナビ管理人が担当させていただきました。当サイトから写真も多数提供してます。
この本は、虫がもし人間サイズになったらどうなるのかというテーマで大迫力のイラストと共に紹介されています。
例えば、体長6mm前後といったごく小さなユカタヤマシログモという屋内性のクモでも、口から粘液を吐いて獲物を捕らえるといった特技を持っており、もしこんなのが人間大になったら・・・といった展開となります。
厳選された虫は国内外合わせて60種類、プロイラストレーターのよる迫力のイラストや為になるコラムも充実していて大変お勧めできる内容の本になりました。
価格も890円と大変お手頃ですので、是非お読み下さい。
2013/4/12
ポプラ社より「かんさつ名人になろう!E だんごむし」が出版されました。
虫ナビからはセグロコシビロダンゴムシの写真を提供しております。
お子さんのいる方、ご興味のある方は是非お読みください。
2013/3/31 テレビ東京で2013年4月1日(月)18:00から放映される「お宝ハンター」で、当サイトのゲンゴロウの写真が使用されます。是非ご視聴ください。
2012/12/21 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日、紹介したトビイロスズメで虫ナビ紹介種が2,500種となりました。
今後も更なる充実を目指し更新していきますので、よろしくお願いします。
2012/11/25 虫ナビの膨大な虫たちをスマートフォンやタブレットで気軽に楽しめるようにレイアウトし直した「虫Navi Lite」を作成しました。
左フレームを省き、図鑑機能に特化していますので、タブレットやスマートフォンでご利用ください。PCでもご利用いただけます。

Androidで閲覧される場合は、Android 4.0以上で、Chromeをご利用ください。
尚、iOSでの動作確認はしておりませんので、ご了承ください。
2012/11/3 ハワイ大学マノア校 カウアイ島農業研究センターの昆虫学者であるラッセル H.メッシ博士が制作していたハワイの農業の為のアブラムシガイド「Invasive Aphids in Hawaii」が発行されたそうです。
虫ナビから39枚ものアブラムシの生態写真を提供しました。
虫ナビが写真提供を開始したのが2009年10月31日なので、実に3年以上もの歳月を費やした、261ページもの大作です。
PDFで貰いましたので、参考までにタケノアブラムシのページ画像をご紹介します。
何分、英文でのやり取りなので配布先等の詳細は不明ですが、こういった真面目な取り組みについては今後も協力を続けていきたいと思っております。
2012/10/1 Google+を始めました。
主に当サイトで紹介していない写真やお気に入りの写真などを公開していく予定です。
https://plus.google.com/104422134824847274997
2012/9/11 台湾の昆虫採集・飼育用品専門店の「BugDorm Store」に、当サイトへのリンクを張ることを条件に実際に使用しているライトトラップの写真を提供したところ、リンクを張らずに写真が使用されてしまいました。
当サイトでは無断使用が発覚次第、グーグルへ報告し検索結果から削除しております。
この場のニュースでBugDormの宣伝もしておりましたが自粛させていただきます。
2012/9/7 NHK Eテレで9月23日 AM6:30〜放送分の「俳句さく咲く!」で当サイトの写真が3点(スズムシエンマコオロギヤブキリ)程使用されます。再放送は9月26日 PM15:00〜です。是非ご視聴ください。
2012/8/26 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のシロテンツマキリアツバで2,400種目となりました。
当分の間、毎日更新しておりますので、今後ともよろしくお願いします。
2012/8/11
メイツ出版のまなぶっくシリーズ「くらべて学ぶ!!ビジュアル版理科・社会おもしろブック」が8月10日に出版となりました。
当サイトからコガネムシアオカナブンクルマバッタの緑色型と褐色型の写真がカラーで掲載されています。お子さんのいる方、ご興味のある方は是非お読みください。
2012/7/11 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のホソオビアシブトクチバで2,300種目となりました。
当分の間、毎日更新しておりますので、今後ともよろしくお願いします。
2012/6/25 読売新聞の「読売KODOMO新聞」(2012/6/28発行)のホタルガ紹介記事に当サイトのホタルガの写真が掲載されます。ご購読されている方は是非ご覧ください。
2012/3/11 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のムラサキトビムシで2,200種目となりました。
今年も多数の種類を紹介していく予定ですので、今後ともよろしくお願いします。
2011/12/11 昨晩の皆既月食を撮影しましたので一応ご紹介しておきます。
雲が多かったので撮影するつもりはありませんでしたが、23時半頃になり晴れてきたので急いで望遠マクロレンズで撮影してみました。
撮影時刻は23:39で、既に明るくなってきていますが、以前撮影した満月と比較すると違いは一目瞭然で、特に月食時は暗いので周りの星も一緒に写ります。
2011/12/5
今年誠文堂新光社より出版されました私の著書「昆虫観察図鑑 〜フィールドで役立つ 1103種の生態写真〜」が早くも重版することが決定しました。

写真家としても昆虫の有識者としてもまだまだ未熟者の私ですが、重版していただけるほど読者の方々に喜んでいただけたことに感謝の言葉もないほどです。
今回の重版では、初版での誤記を訂正させていただきます。
肝心の初版の原稿料の支払いがまだではあるものの、読者の方に喜んでもらってこその事ですので、全面的に協力し、他に直せることはないか急遽見直ししています。
詳細はまたお知らせ致します。
2011/9/25 現在スマートフォン版虫ナビを制作中です。
スマートフォン向けに軽くて使いやすいサイトとして、独立したサイトになる予定です。
紹介種が非常に多い為、時間が掛かりますので作成したページを随時公開していきたいと思っております。ご意見・ご要望等ありましたら、メールか掲示板にてお知らせください。
サンプルページは右上のバーコードからお入りください。
2011/7/17 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』8月号の「生き物を飼ってみよう!」のコーナーに当サイトのスズムシの写真(3点)が掲載されています。
スズムシに関しては他にも、6月に時事通信社の取材も受けており、既に地方紙のペットコラムに掲載されていると思われます。
2011/6/26
東京堂出版より6/24に「庭のイモムシ・ケムシ」が出版されました。虫ナビからはハバチ類3点の写真を提供しています。
庭で見られそうなチョウやガなどを成虫と幼虫の写真で紹介しており、入門書として大変よい出来になっていると思います。
ただ先日、見本誌が届いたので早速、同日に撮影したシンジュサンを探してみたら掲載されておらず、庭で見かけることはないものは紹介していないのかと思いきや、非常によく見かけるマイマイガなども掲載されていなかったことは残念な気がしています。
種としての紹介は12〜80ページまでで、後半はモノクロで植物の紹介などで占められていて、私的には植物の紹介よりイモムシの紹介にページを費やして欲しいといったところでした。
何はともあれこの本を入門書として、調べるとっかかりになるし、飼育法なども紹介しているので、良い本に仕上がっていると思います。
2011/6/23
講談社より7/15に出版予定の「講談社の動く図鑑MOVE 昆虫」に当サイトの写真が多数使用されます。タイトルの通り、DVDで動く昆虫たちが見られます。また、当初虫ナビからは10点程の提供予定でしたが、ご好評いただき20点以上提供させていただくことができました。
また、刊行記念特別価格として2012年3月31日まで、1,890円(税込)という超お買い得の図鑑となっています。
テレビ大阪(全国ネット)で放送中の「和風総本家」で6/23放送分に当サイトのミヤマクワガタヒメオオクワガタが使用されました。(事後報告で申し訳ありません)
テレビ大阪ということで、ローカル局と思い込んでしまいニュースとしては取り上げませんでしたが、たまたま両親が見ていた番組に当サイトの写真を偶然目にし、ビックリしてしまいました。
クワガタの写真は、虫の恒温室で有名な「冷やし虫家」の紹介で暑さに弱い種として2種が使用されました。
2011/5/25
5/23に誠文堂新光社より出版された「生き物文化誌 ビオストーリー vol.15」に当サイトのシロトビムシの写真が掲載されました。

使用された記事は東京農業大学の岡島秀治先生の「生き物を正しく理解するということ」という記事で、ある研究者から調査の為送られてきたアザミウマの標本がすべてトビムシだったというビックリエピソードから、研究の有り方などを熱く語られています。
一目で分かるようなことでも、最先端の分野で遺伝子レベルだけで生き物を見た結果、何と言う虫かも分からないという本末転倒なお話に、木を見て森を見ず的な現代科学の危うさを考えさせられる実に中身のあるお話でした。
2010/5/23
本日誠文堂新光社より私の著書である「昆虫観察図鑑 〜フィールドで役立つ 1103種の生態写真〜」が出版されました。

いろいろありましたが、何とか良い図鑑になったと思います。この図鑑は昆虫だけでなく、幅広い虫たちを写真と各種データで初心者にも分かり易く紹介しています。是非この本を手に虫探しに出かけてください。
この図鑑でお探しの虫が見つからない場合は、掲示板かメールにその旨を明記し、できるだけ鮮明な写真をお送り頂ければできる限り協力させていただきます。
2011/4/30 5/23に誠文堂新光社より私の著書である「昆虫観察図鑑 〜フィールドで役立つ 1103種の生態写真〜」が出版されます。
本日、最終的な校正も完了し、出版を待つばかりとなりました。既に予約可能です。
昆虫・クモ・ザトウムシ・ムカデ・巻貝と人気・不人気問わずにたくさんの虫たちを生態写真で紹介する有りそうで無かった図鑑です。また、制作に当たっては、非常に短い期間ではありましたが、多数の図鑑から最新の分類情報を反映し、正確さと利便性を追求しました。

今年からまた撮影を再開して、執筆活動は新ネタも思いつきませんので、しばらくの間、充電期間に入らせていただきたいと思います。
虫ナビの日本の虫たちを紹介する集大成的な図鑑ですので、ご使用いただければ幸いです。
4/26に千葉県生物多様性センターより、「千葉県の保護上重要な野生生物 −千葉県レッドデータブック−動物編(2011年改訂版)」が出版されました。
大型本で538ページもある大変重たい本で、千葉県の絶滅が危惧されている動物や昆虫たちの写真や情報を紹介しています。
当サイトからは、どうしても見つからなかったというクロヒゲカワゲラを提供させていただきました。170ページに掲載されています。
PDF版も上記のサイトのリンクから入手可能です。是非ご活用ください。
2011/4/24 今年の初夏に、誠文堂新光社より私の著書である「昆虫観察図鑑 〜フィールドで役立つ 1103種の生態写真〜」(仮称)が出版される予定です。
256ページ A5版 オールカラーです。

震災の影響による印刷所の都合で、製作期間が異常に短く、制作は困難を極めましたが妥協せず、休日は徹夜で風呂無し、着替え無しで何とか無事に終わりそうです。
私が撮影した生態写真と共に1,103種類の虫を紹介、分類や学名、分布や出現期といった情報もたくさんの図鑑を参考にすることによって非常に正確になっています。
また、あまり扱われない虫(例えばチャタテムシやザトウムシなど)や目に付かないほど小さな虫も可能な限り紹介しました。
今回は非常に無理なスケジュールでしたが、次回の出版からはたっぷりと製作期間をいただけるという話ですので、今後ともよろしくお願いします。

この図鑑の主な参考文献は下記の通りで、今まで虫ナビ以外ネットにも無かったような虫も積極的に紹介しています。手っ取り早く虫を知りたいという方に最適な本になったと思いますので、出版された暁には是非お読みください。

■参考文献
新訂 原色昆虫大図鑑 T 蝶・蛾編(北隆館)
新訂 原色昆虫大図鑑 U 甲虫編(北隆館)
新訂 原色昆虫大図鑑 V(北隆館)
日本産コガネムシ上科図説 第1〜3巻(昆虫文献六本脚)
日本産カミキリムシ(東海大学出版会)
クワガタムシ(保育社)
日本産蛾類標準図鑑 1・2巻(学研)
原色日本蛾類図鑑 上・下(保育社)
日本原色カメムシ図鑑(全国農村教育協会)
日本原色カメムシ図鑑 第2巻(全国農村教育協会)
日本原色アブラムシ図鑑(全国農村教育協会)
アブラムシ入門図鑑(全国農村教育協会)
日本原色カイガラムシ図鑑(全国農村教育協会)
水生昆虫ファイルT〜V(つり人社)
沖縄のトンボ図鑑(いかだ社)
近畿のトンボ図鑑(いかだ社)
日本農業害虫大事典(全国農村教育協会)
西表島フィールド図鑑(実業之日本社)
原色日本クモ類図鑑(保育社)
ネイチャーガイド 日本のクモ(文一統合出版)
節足動物ビジュアルガイド タランチュラ&サソリ(誠文堂新光社)
日本ダニ類図鑑(全国農村教育協会)
日本産土壌動物(東海大学出版会)
日本産幼虫図鑑(学研)
土の中の小さな生き物 ハンドブック(文一統合出版)
朽ち木にあつまる虫ハンドブック(文一統合出版)

2011/4/19
誠文堂新光社より私の著書である「昆虫ビギナーズガイド クワガタムシ」が出版されました。
安価でよい本になったと思っておりますので、お読み頂ければ幸いです。
誠文堂新光社より2011年5月24日に出版予定の学会誌『BIOSTORY−ビオストーリー−』15号に当サイトのシロトビムシが掲載されます。興味のある方は是非お読みください。
2011/4/6 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』7月号(6月1日発行)のクワガタ特集に当サイトのクワガタたち4種類5枚の写真が使用されます。
テレビ東京で2011年4月9日(土)18:30〜20:54に放映される「土曜スペシャル「今だから…(秘)話満載 素晴らしき仲間旅」」で、当サイトのエレファスゾウカブトの写真が使用される予定です。
出演者の一人で虫好きで有名な哀川翔さんがゾウカブトムシをかっておられた時のお話があるとの事です。是非ご覧ください。
2011/2/27
鈴木油脂工業株式会社から販売中の「ダニあつめてポイっ!』のCMに当サイトのカブトホソトゲダニの写真が使用されます。
関西地方で、4月〜6月の3ヶ月間放送される予定です。
2011/2/7
紹介が遅れてしまいましたが、現在東洋館出版社より出版中の「理科の教育」(2011年2月号)に当サイトのヒメツチトビムシシママルトビムシアカツノカニムシナミギセルオオヒラタシデムシ(成虫と幼虫)、オオセンチコガネハサミムシが掲載されております。
また、接写したすばらしい写真が多く、授業での検索に大変使いやすいとご好評いただいており、P59では当サイトの紹介もしていただきました。
掲載されたコーナー「土壌動物の観察」では、土壌生物の採集法などが分かりやすく紹介されていて、ツルグレン装置や落とし穴トラップなど参考になることばかりです。

※ 「理科の教育」は教員や大学の教育学関係者を対象に発行されている月刊誌です。
2011/2/6 4月に誠文堂新光社より私の著書となるクワガタ本が出版されることになりました。
今回はビギナー向けで、どなたにも採集〜繁殖までを楽しんでいただける内容にする予定です。
私の個人的な思いとして、まだ飼育したこともない方が、コクワガタの♀1匹でもいいのでご自分で採集していただき、飼育・繁殖に挑戦し、クワガタの基本を理解して楽しんでいただいた上で、外国産も含めた本格的な飼育へと読者の方々を導けたらと思って原稿を書いております。
詳細が決まり次第、再度紹介させていただきます。
今春出版予定の千葉県レッドデータブック改訂版に当サイトのクロヒゲカワゲラが掲載されます。
外灯もなく、携帯も圏外という山奥で、夜間一人で撮影したものです。
出版時に再度紹介させていただきます。
2011/1/28 現在、当サイトのアクセス数が多い為、レンタルサーバよりクレームを頂いており、アクセス数が制限されてしまい閲覧しにくい状態となっております。
Yahooニュースから当サイトへのアクセスが多く、私としても多くの方に閲覧していただきたいのですが、使用しているレンタルサーバhetemlの仕様上?NGのようです。
「動画も音楽もガンガン配信できちゃいます。」との事なので毎年18,000円も支払って↓コレです。


件名:【heteml】へテムルからのご警告

メール本文:
【築地 琢郎】様

平素は、【heteml】をご利用いただき誠にありがとうございます。

本日2011年01月28日におきまして、
お客様がご契約のサーバ(ヘテムルID 【●●●●●】)上の
WEBサイトへのアクセスが集中しており、サーバに高い負荷がかかっております。

ヘテムルは共用レンタルサーバのため、
このままの状態ですと、他のお客様にも影響が出てしまう可能性もございます。
そのため、やむを得ずアクセス数を制限する処理を行わせていただきました。
何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。

アクセスが集中していたURLは、
mushinavi.com
です。

アクセス過多の調査、ご対策のほど、
何卒、宜しくお願い致します。

(以下略)


以前はチカッパから一方的に追い出されました。

「動画も音楽もガンガン配信できちゃいます。」と謳っておきながら、アクセス数が多くなるとダメって一体どういうことなんでしょうね?
ちなみにアクセス先のページは動画も音楽も流れておりません。それなのにコレです。
ヘテムルでも追い出されたら虫ナビは消滅します。

ちなみにYahooニュースによると、アブラムシの卵の位置と積雪の深さに関係がある可能性があるとの事!
アブラムシの産卵の様子は、当サイトでもクロトゲマダラアブラムシクリオオアブラムシで紹介しています。

→復旧しました。
記事がバックナンバーに移動したことにより、アクセスが治まったことで同時アクセス数の制限を解除してもらいました。(2011/1/31)

2011/1/23 兵庫県伊丹市の伊丹市昆虫館で、クモをテーマにした企画展が開催されます。
虫ナビからは、クロゴキブリを捕食するアシダカグモの写真やガガンボを捕食するネコハエトリの写真等を提供しました。小さい写真も含めると12点になります。

以前毒グモとして話題になったセアカゴケグモやタランチュラ,ミズグモなど生体も展示されます。
クモ好き必見の企画展ですので、是非!

場所:伊丹市昆虫館 2階第2展示室
開催期間:2011年1月26日(水)〜4月4日(月)
2010/12/16
東洋館出版社より出版中の「理科の教育」(2010年12月号)に当サイトのオカダンゴムシワラジムシマクラギヤスデチャドクガが掲載されました。

※ 「理科の教育」は教員や大学の教育学関係者を対象に発行されている月刊誌です。
ポプラ社から来春出版される、『伝統行事がわかる! 和のしきたり図鑑』(全5巻)の秋のしきたりに、スズムシクツワムシが掲載予定です。

お正月・初詣・豆まき・衣替え・厄年などの日本のしきたりを子ども向けの図鑑のような形で、分かりやすく紹介。実際に行われている特徴的な祭りや食べもの、飾りなどの写真やイラストも掲載します。
旬の食べものや季節の生きものなどもコラムとして紹介し、生活科や食育でも使用できるようにします。
2010/10/30 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のヒコサンナガカイガラムシで2,000種目となりました。
この種もネット上では国内で当サイトしか紹介していないようです。
まだまだ未開拓の虫の世界を探求する為、今後も参考文献も積極的に導入して、他のサイトでは見られない貴重な写真と情報を積極的に公開していきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
2010/9/26 2010/9/26に鈴鹿の国方言研究会より、「鈴鹿郡における昆虫等の昔の呼び名(I)」(A4版  約157頁)が出版されました。
昆虫写真を多数使用する為、当サイトとしては、他のサイト様を優先した上で必要な写真のみ提供とさせていただきましたが、それでも13種もの写真を提供致しました。
今後、学校,市図書館,県立図書館,国立国会図書館などに配布される模様です。
2010/9/4 CSテレ朝で2010年9月某日(日)18:00〜18:30に放映される「ダチョ・ リブレ」で、寺門ジモンさんのオオクワガタ採集にて当サイトのオオミズアオクロスズメバチの写真が使用されます。オオクワファンは必見です。
→放送後、スタッフのご好意で、番組を収録したDVDを視聴させていただきました。オオクワ採集の内容が非常に充実していて、残念ながらオオミズアオが飛来したシーンがカットされてしまいましたが、天然のオオクワ採集の面白さが大変伝わってくる非常に良い番組でした。
プライムアースEVイナジー株式会社の会社案内に当サイトのヒメタイコウチの写真が使用されました。
主に電気自動車などに使用されるバッテリーを作っている会社のようです。会社の敷地内のビオトープでヒメタイコウチを始めとする希少な生物を保護しているエコな会社です。
2010/6/8
ソフトバンククリエイティブより2010/06/15に「ミツバチは本当に消えたか?」が出版されます。

内容紹介
日本のミツバチ減少を多角度から徹底検証!
近年度々報道されているCCD(蜂群崩壊症候群)は、日本にもそのままあてはまるのか――各種の調査データや研究者への取材にもとづき、セイヨウミツバチが数を増やせない原因と科学的視点にもとづいた対応策、今後の農業に与える影響までを検証する。

ミツバチの代替昆虫として可能性のあるクロマルハナバチの写真を提供しております。
2010/6/6 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のメンガタカスミカメで1,900種目となりました。
まだまだ紹介待ちの虫たちは、たくさんございます。
今後も更なる虫たちを紹介し続けますので、今後ともよろしくお願いします。
2010/6/1
幻冬舎より「知識ゼロからのダーウィン進化論入門」が出版されました。
地球上に生きる何千何万もの生物はどこから来てどこへ行くのか。遺伝子、突然変異、自然選択、ビーグル号の航海…。進化のメカニズムを完全解説。
虫ナビからは、ガガンボモドキの写真を提供しています。
2010/5/25 日本テレビ系で2010年5月30日(日)12:45〜13:15に放映される「ひるザイル」で、虫ナビのクモ類の写真が3点ほど使用される予定です。
視聴者からの身近な疑問・質問にEXILEが体をはって解決していく体験型バラエティとなっておりますので、是非ご視聴ください。

→高尾山で日本で一番種類が多いのは?という問題の答えがクモで、高尾山には300種類以上確認されているそうです。使用された写真はヤミイロカニグモワカバグモオオヒメグモでした。
2010/4/18 北海道紋別市が小学校児童向けに作成している教科書理科用副読本「もんべつの自然」に土壌に生息する虫16種の当サイトの写真が掲載されました。
紋別市の自然を写真やイラストを多数使用してほぼオールカラーで大変分かりやすく紹介されています。自然を学ぶことこそ教育上最も重要なことだと思いますし、紋別市の小学生も喜んで読んでくれることと思います。
2010/4/7 静岡県農林技術研究所から「静岡県田んぼの生き物図鑑」が発行されました。当サイトからはハネナガイナゴハラオカメコオロギの写真を提供しております。
農家配布用の田んぼの生き物のガイドブックで書店販売はされないようですが、大型本でほぼオールカラー、221ページで、田んぼの生き物を大変鮮明なカラー写真と特徴・生態情報が掲載されています。構成は、昆虫/害虫/天敵/甲殻類・貝類・その他/魚類/両生類/爬虫類/鳥類/ほ乳類/植物となっており、コラムも交えて専門的な内容が大変分かりやすく紹介されています。
天敵ではクモも多数紹介され、その他カマキリ各種、寄生蜂なども掲載。
配布用とのことなので、失礼ながら小冊子程度に思っていたので、内容の充実度に正直大変驚き感激しました。例えば甲殻類ではホウネンエビが泳ぐ鮮明な写真や、アジアカブトエビの雄と雌の写真、テナガエビ3種、ヌマエビ各種など、エビ類目的だけでも素晴らしい内容でした。「もっとくわしく調べたい人のための参考図書」という気配りも嬉しい。
書店販売されないので宣伝しているつもりではないのですが、私が書店で見かけたら迷わず買ってしまう完成度の高い本だったので、思わず紹介せずにはいられませんでした。
株式会社インタープレスより全国の小・中学校に配布されるヘルスチャートに、虫ナビのミヤマアカネの写真が掲載されました。
小・中学生を中心に、知っておくべき目の健康や知識について11のテーマを設け、関心を持ち学習できるよう、わかりやすく写真や図を入れたチャートとなっており、保健室及び廊下掲示板に掲示されます。
全国の小・中学校に掲示されますので、機会があればぜひ見てください。
2010/4/4 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』6月号(5月1日発行)の「今月の田んぼの生き物」というコーナーに当サイトのケラの写真が紹介されます。
2010/3/10 株式会社インタープレス発行の壁新聞 「フォトニュース教材 4月1日号」 に当サイトのアリ類の写真が3点使用されます。
全国の小・中学校に掲示されますので、機会があればぜひ見てください。
2010/3/7
教育画劇より「川ナビブック@ 川へ行ってみよう―川のながれと生きものたち」が出版されました。
川に棲む生き物や遊び方,川と人との深い関わりや歴史などを分かりやすく紹介し、川の大切さを学ぶことができる小学校中学年以上を対象とした大型本です。
虫ナビから多数の写真を提供しています。
秀文堂より出版されている高校生向き「生物図説参考書」にアオドウガネとヤマトクサカゲロウの写真が掲載されます。
※ 「生物図説参考書」は高等学校向けの副教材の為、書店販売されていません。
2010/3/5 光村教育図書より光村の国語「はじめて出会う古典作品集1 土佐日記・枕草子・更級日記・方丈記・徒然草・おくのほそ道」が出版されました。
代表的な古典作品の原文とやさしい現代語訳、さらには作者や作品の時代背景等の解説を収めた、小学校高学年〜中学生向けの古典作品の入門書となっております。
虫ナビからは、ワレカラと額づき虫(コメツキムシ)の写真を提供しております。
2010/2/27 全面リニューアルしました。
今回の更新目的は、カブトムシ・クワガタ専門サイトだった頃に比べ、近年専門家レベルの方々のご利用が増えてきたこともあり、閲覧者のニーズが変わってきたことに対するご要望の反映となります。
主な内容は他のブラウザへの対応、BGMの大幅削除となります。
虫図鑑ページは基本的に全BGM削除にしましたが、特にご好評だったハエ目クロゴキブリは対象外としました。
その他、ご意見ご要望がありましたら、お問い合わせよりメールでお送りください。
2010/2/13 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のイネネクイハムシで1,800種目となりました。
まだまだ紹介待ちの虫たちは、たくさんございます。
今後も更なる虫たちを紹介し続けますので、今後ともよろしくお願いします。
2009/10/18
講談社サイエンティフィクより「図説 獣医衛生動物学」が出版されました。
獣医分野で有害動物とされるダニやハエ,その他の節足動物類,舌虫類などを種ごとに詳細に紹介されており、病害や対策、分類や同定を調べるのに大変役立つ本になっています。
虫ナビからは、オカダンゴムシチャドクガアメリカザリガニヒトスジシマカコウカアブの写真を提供しています。

■内容紹介
獣医必携書、最新事情に対応して全面改訂。
獣医分野で問題となる衛生動物について詳細に解説。豊富な図版、充実の殺虫剤情報などもリニューアル。版型・体裁は現場での扱いやすさにも配慮した。

※ 現在予約受付中となってます。
2009/9/18 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』11月号(10月1日発行)の世界三大カブトムシに当サイトのオオカブトが3種紹介されます。カブトムシ好きなお子様は必見です。
2009/8/22 ニューサイエンス社が出版している昆虫の専門情報誌、「昆虫と自然 2009年 9月号」に当サイトのナミエシロチョウの写真2点がカラーで掲載されました。
九州大学の矢田教授と大英自然史博物館のベンライト教授が共同研究したナミエシロチョウを含むトガリシロチョウ属(Appias)の研究結果が詳細に記載されています。
ご依頼された矢田教授によると、ナミエシロチョウの交尾シーンはなかなか見られないとの事でした。
2009/7/16 フジテレビで2009年8月16日(日)19:00〜19:58に放映される「熱血!平成教育学院」で、虫ナビの外国産カブトムシの写真が数種類紹介されます。カブクワ好きな方は是非ご覧ください。
2009/7/12
成美堂出版より「やくみつるの昆虫図鑑」が出版されました。
一寸の虫にも50の魂(ストーリー)と題して、50種類の昆虫を、やくみつるさんの体験談を交えた解説と各種ずつ4コママンガを交えて紹介しています。
虫ナビからは、アカマダラケシキスイの写真を提供致しました。
オールカラーで111ページで、998円(税込)は安いと思います。
2009/6/23
誠文堂新光社より、「子供の科学・寄生虫の奇妙な世界」が出版されました。
寄生生活を送る生き物を線虫類から植物に至るまで豊富な写真やイラストとともに幅広く紹介幅広く紹介しており、大変勉強になる本です。
虫ナビからも、ヤマトハマダラカや虫ナビでまだ紹介していない虫こぶなどの写真も提供しております。
2009/6/19 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のシラホシカミキリで1,700種目となりました。
まだまだ紹介待ちの虫たちは、たくさんございます。
今後も更なる虫たちを紹介し続けますので、今後ともよろしくお願いします。
2009/6/14 今年の7月上旬に成美堂出版より「やくみつるの昆虫図鑑」が出版されます。
矢島稔先生のライブラリーに無かった1種を虫ナビから提供させていただきました。
しかも、やくみつるさん自らご依頼メールをくださるなど、かなり力が入った内容になると思われます。
出版された暁にはまたニュース致します。
海悠出版の「BIG1」シリーズの「見てわかる!親子で楽しむカブトムシ」が出版されました。
今回、講師として私が起用されてしまいました。
飼育用品の選び方から捕獲方法、累代飼育マニュアルまで、カブトムシの楽しみ方を網羅した内容となっております。
DVDには私と共に福島和可菜さんが出演、カブトムシ採集を紹介しています。
もちろんオールカラーで写真は主に虫ナビからの写真を多数使用しております。
海悠出版の「BIG1」シリーズの「見てわかる!親子で楽しむクワガタムシ」が出版されました。
今回、講師として私が起用されてしまいました。
飼育用品の選び方から捕獲方法、累代飼育マニュアルまで、クワガタムシの楽しみ方を網羅した内容となっております。
DVDには私と共に福島和可菜さんが出演、クワガタ採集を紹介しています。
もちろんオールカラーで写真は主に虫ナビからの写真を多数使用しております。
メイツ出版の「まなぶっく」シリーズの「みんなが知りたい!昆虫のことがわかる本」が出版されました。
127ページ オールカラー、北海道大学 大学院教授 東正剛氏監修で、専門的且つイラストを交えた分かりやすい解説で、小学校高学年から中学生向けというよりも昆虫初心者のすべての方にお読みいただきたい内容となっています。
虫ナビの写真はなんと70枚も掲載されています。
管理人も原稿チェックをさせていただき、以下の1点の指摘を除いてすべてを修正していただいた完成度の高い内容です。

正誤
誤(119ページ):28科20,00種(たね)
正(119ページ):28科20,000種(しゅ)
※種の桁が修正されていませんでしたのでご注意ください。
講談社より「図説 獣医衛生動物学」A5判,304頁(予定)が出版予定です。
有名大学教授5名による専門的な内容で、直接虫とは関係の無い本ですが、虫ナビからも複数の写真を提供します。
2009/5/24 誠文堂新光社より、「カブトムシ・クワガタムシ スーパーカタログ」が出版されました。
100ページ以上のカラーページで、多数のカブクワが写真と共に紹介されています。
虫ナビからも国産カブトムシの卵から成虫までの多数の写真や資料提供の他、編集者のご好意で、私のアイディアより昆虫対決ページを作成していただき、虫ナビの昆虫対クワガタの面白いページを4ページ用意していただきました。
また、この本は、カタログだけでなく、飼育法や標本作成といった基本的な部分もしっかり網羅されており、是非皆様にお読みいただきたい完成度の高い内容となっております。
2009/4/28 社団法人 日本水産資源保護協会より出版されました「湖沼と河川環境の基盤情報整備事業 -豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために- サクラマス、アマゴ、ビワマス、地方種」に当サイトのニッポンヨコエビセスジユスリカの成虫・幼虫が掲載されました。
本冊子は、CD-ROM付きで、中学・高校生や一般の方々向けに、教育機関や図書館などに無料配布されています。在来マスの調査の集大成となっておりますので、興味のある方は是非お読みください。
2009/4/27 いつも、当サイトに来ていただきありがとうございます。
本日の紹介種のカタビロトゲトゲで1,600種目となりました。
今後も更なる虫たちを紹介し続けますので、今後ともよろしくお願いします。
2009/4/24 誠文堂新光社より、「カブトムシの飼育徹底ガイドブック」と「クワガタムシの飼育徹底ガイドブック」が出版されました。
相互リンクしているDyna's ForestのDynaさんを始めとするブリーダーの方々が執筆されている相当詳しい内容の本です。
虫ナビ管理人も、足りない写真があったら提供という形で協力させていただきましたが、ヘラクレスオオカブトの羽化シーンや、サバゲノコギリの羽化シーンなどなど結構提供しております。
ラフを拝見させてもらった限りでは、各240ページと相当の情報量で凄い内容となっていましたので、虫ナビからも自信をもって皆様にお勧め致します。
2009/4/16 福井県立恐竜博物館にて、2009年7月10日〜10月12日に夏の特別展「恐竜のくらした森」が展示されます。その中でガガンボモドキの化石の解説パネルと展示解説書(図録)に当サイトのガガンボモドキの写真が使用されます。恐竜に興味がある方のみならず昆虫好きな方も必見の内容だと思います。
株式会社トビムシが2009年5月に創刊予定の季刊誌「tobimushi」の記事「tobimushiの科学と学習」に当サイトのトビムシ達が8種類程掲載予定です。
トビムシ社がとりくむ森林づくりに興味を持つ一般の方々に配布予定、お楽しみに。
愛媛県総合科学博物館」の自然科学教室の会誌「愛媛の自然」の2009年10月号に当サイトのブタクサハムシの写真が掲載されます。松山・今治・宇和島の各自然科学教室の会員の他、愛媛県内の各小・中学校へも配布予定です。
2009/4/1 株式会社インタープレス発行の壁新聞 「フォトニュース教材 5月15日号」 にオオカマキリの写真が2点、高解像度版で使用されます。
全国の小・中学校に掲示されますので、機会があればぜひ見てください。
2009/3/30 メイツ出版の「まなぶっく」シリーズの「みんなが知りたい!昆虫のことがよくわかる本」(仮称)が5月中旬に出版予定です。小学校高学年から中学生向けの内容になっており、虫ナビの写真も多数掲載予定です。
昆虫のことが、写真やイラストで説明されており、大変読みやすく勉強になる本ですので虫好きな親子におすすめの本です。
2009/3/28 3/17に日本経団連が『生物多様性宣言』が発表されています。
当サイトとは直接関係ありませんが、大変素晴らしい内容ですのでご紹介致します。
保全対象とされている生物多様性において虫たちも大変重要な役割を果たしていますので、害虫という言葉を多用せずむやみな殺生は止めましょう。
2009/3/11 群馬県立自然史博物館」で、3/14〜5/6に開催される企画展「わかった!かわった?群馬の自然」に、当サイトのカニムシの写真が使用されます。
ツルグレン装置と双眼実体顕微鏡でカニムシを展示されるそうで、カニムシに興味がある方も必見です。
  • ※ 写真は展示風景です。
2009/3/3 セイコーインスツル(株)が運営されている子供向けサイト「ときとまなぼう」の不思議クイズショーの水生昆虫の不思議クイズに当サイトの写真が数点使用されます。皆さんもクイズに挑戦してください。
2009/3/1 当サイトの生みの親とも言える「KabuKabu」は、ホームページ容量などの理由から更新を終了致しました。
その代わり、虫Naviサイトの1コンテンツ「KabuKabu V2」として更新していきたいと思います。
そこで、より多くのカブクワを紹介したいので、皆様から、当サイトで紹介していないカブクワ達の写真を募集したいと思います。
詳しくは応募要領をご確認いただき、是非ご応募ください。
J:COMネットワーク全国26局(ケーブルテレビ)で放送中の番組「いきいき人生塾〜素晴らしきセカンドライフ」で当サイトのゲンゴロウの写真が使用されます。
放送日→毎週2回(木曜日、土曜日)1ヶ月間放送
放送期間→3月1日〜3月31日
2009/1/24 当サイトはこれからも多くの方に楽しんでいただく為に、携帯でも利用できる検索エンジン「Mushi Search -携帯版-」と「虫Navi掲示板」を作成しました。
また、ある出版社から依頼されているDVDムックの国産カブトムシ1冊と国産ノコギリクワガタ1冊のカブト分届きました。長い間カブクワから離れている為に相当忘れてますが、これからぼちぼち執筆していきたいと思います。
更新は遅れるかもしれませんが、ご了承ください。
管理人が著者の「子供の科学・サイエンスブック 水棲昆虫大集合 〜水辺に生きる昆虫たち〜」が発売になりました。
よろしければお読みください。
出版社:誠文堂新光社
2009/1/12 当初の予定より遅くなりましたが、2009/1/1に鈴鹿の国方言研究会より、鈴鹿郡の動物(哺乳類、爬虫類、両生類)の方言集(A4版  約160頁)が出版されたそうです。学校,市図書館,県立図書館,国立国会図書館などに配布された模様です。虫ナビからは石垣牛の写真を提供しました。興味のある方はご一読ください。
2009/1/9 産経新聞社発行のフジサンケイビジネスアイ「22世紀ビジネス」欄に当サイトのジョロウグモの写真が1月19日に掲載されます。記事の内容も必見です。
2009/1/5 新年のご挨拶
2008/12/31 虫ナビ専用検索エンジン「Mushi Search」が遂に完成致しました。
フレーム上部からすぐに検索できるようになっています。
更に検索結果ページ上部のMushi Searchをクリックし、検索条件を保持した状態で詳細検索することが可能になっております。
この検索エンジンで、以下のようなさまざまなニーズにお答えすることが可能となっております。

ご利用方法の例:
100mm以上のデカい虫は?
外国産のカブト・クワガタは?
成虫は陸生で、幼虫のみ水生の虫は?
カメムシの仲間の幼虫は?
外来種は?

虫ナビトップページの画面上部のアイコンをクリックすることで、「Mushi Search」と「Google」を切り替えて使用することができますが、「Mushi Search」のほうが大変効率がよいので、是非ご使用ください。
その根拠として、Googleでは以下のような問題があげられます。
@虫の紹介ページがヒットせずに目次などがヒットしてしまう。
A一部のキーワードではヒットしない場合がある。
 (例えばキノカワで検索しても、キノカワガやキノカワハゴロモがヒットしない)
B全文検索なので、意図しないページがヒットしてしまう。

以上の問題の対策としても有効ですので、是非お試しください。

ご意見ご要望、誤同定のご指摘はご遠慮なくメールにてお知らせください。
2008/12/21 管理人の初の著書の「水棲昆虫大集合」が来年の1月末に変更になりました。
二転三転して申し訳ありません。


タイトル:「子供の科学・サイエンスブック 水棲昆虫大集合 〜水辺に生きる昆虫たち〜」
112ページオールカラー B4変形

発売日:2009年1月末
価格:2310円(税込)
出版社:誠文堂新光社
幻冬舎から2008年2月頃出版予定の「怖い」をテーマにした福澤徹三さん著書のエッセイ集に虫ナビの写真が2点使用されます。更に以前「Dyna's Forest」のDynaさんより提供していただいた写真も許可を得て1点使用される予定です。
怖いという違った視点から虫を見るのも面白いかと思います。
また機会があれば、写真提供も募ろうかと思ってます。
2008/12/14 当サイトはたくさんの虫を紹介し、ご好評いただいておりますが、「せっかく紹介していても、目的の虫のページを見つけるのが大変」というご意見を重く受け止めまして、いろいろな角度から検索できるデータベースを構築し、検索機能を強化したページ「Mushi Search」としてを年末までに公開予定です。
Mushi Searchは、例えば「5mm以下の草食性の虫は?」,「成虫は陸生で、幼虫だけ水生の虫は?」,「カメムシの幼虫の名前を調べたい」などという質問に即座に回答できるように作成しています。
現在、試行版を公開して、あ行で始まる虫のみを検索できるようになっておりますので、ご意見・ご要望などございましたら、今後の参考にさせていただきたいと思ってますので、メールにてお寄せください。
2008/12/2 2008/11/26にお知らせしました「子供の科学・サイエンスブック 水棲昆虫大集合」がオールカラーでなくなってしまうというニュースもありましたが、オールカラーで出版することに決定しました。
2008/11/26 ハーバライフ・ディストリビューター「週末社長」殿に当サイトの広告スポンサーとなっていただきました。
今後も広告スポンサーを広く募集しておりますので、今後ともよろしくお願いします。
JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』2月号に今度はクロゴキブリの写真が掲載されます。あの憎っくきヤツの写真が役に立つとは思ってもみなかったです。
ネットよりも高画質な写真を提供しましたので、是非ご購読ください。
2008/11/24 虫の紹介種が1,500種を突破致しました。記念すべき1,500種目はタガメです。
2008/11/11 管理人の初の著書となる水生昆虫の本の詳細が決定しました。
※ 2008/11/18 タイトルが変更になりました。

タイトル:「子供の科学・サイエンスブック 水棲昆虫大集合 〜水辺に生きる昆虫たち〜」
112ページオールカラー B4変形
発売日:2009年1月末
価格:2310円(税込)
出版社:誠文堂新光社


現在、原稿はほぼ完了しており、当初の予定より早く、クリスマス頃には出版できそうです→2009年1月末頃に変更になりました。
この本は、水生昆虫を鮮明な写真と共に、生態や飼育法,採集法などを紹介しています。
ゲンゴロウやタガメといった有名な水生昆虫はもちろん、ホタルやカゲロウ,ガガンボ,ミズアブといった幼虫期のみ水生の昆虫類も幅広く紹介しています。あまり知られていないヒメドロムシやナベブタムシ,更には昆虫以外でもミズグモやミズムシといった水生の虫もページの許す限り網羅しました。
生態情報は正確さを追求し、すべて新たに調べなおしており、皆様に自信を持ってお勧めできる本にしました。
この本は大人が参考になるレベルでこそ子供の学習に繋がると考えて作成しておりますので、子供向けに作ったつもりはまったくございません。水生昆虫に興味のある方であれば、年齢を問わずお勧めできる内容となっております。
部数に限りがありますので、この機会に是非お読みいただければ幸いです。
2008/11/5 管理人が著者の水生昆虫の本が、誠文堂新光社「子供の科学 サイエンスブック 水辺に生きる昆虫たち」として来年1月刊行に向け、制作中です。
詳しくはこちら
2008/10/5 デアゴスティーニ社より、2009年2月17日刊行予定の雑誌『ピーターラビットコレクション』にて虫ナビの写真をご提供させていただきました。
2008/9/27 TBSで本日 18:30〜23:56に放映された「オールスター感謝祭‘08秋 超豪華!クイズ決定版」のクイズで虫ナビの写真が6点使用されました。
長時間番組の為、生では見られませんでしたが、記念品と共にCMなしのノーカット版DVD3枚組を送っていただき、拝見させていただきました。機会があればまたご協力したいと思います。
2008/8/29 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』11月号に今度はタイワンヒゲナガアブラムシの写真が掲載されます。ネットよりも高画質な写真を提供しましたので、ご購読ください。
2008/8/19 誠文堂新光社が出版している「子供の科学 サイエンスブック」シリーズで、管理人が著者として水生昆虫編を2009年1月頃出版致します。
各種生態情報,採集法,飼育法など可能な限り詳しい内容にして、皆様に満足していただける本にする予定ですので、ご期待ください。
テレビ東京で毎週月〜金曜日 朝6時45分〜7時30分に放送されている番組「おはスタ」の本日放送分で、「夏休みスペシャル、昆虫を採取し、観察しよう」というコーナーにて、虫ナビの写真が紹介されました。「オリジナル昆虫図鑑を作る」をテーマに南海キャンディーズ,SHIPSの宙人さんと星司さんで昆虫採集して、虫達を紹介します。カブトムシを始め、コクワガタの♂と♀,モエギザトウムシネコハエトリヒメウラナミジャノメコフキコガネオオヒラタシデムシ成虫と幼虫,ウマオイの紹介に使用されました。
2008/8/12 TBSで2008年9月27日(土) 18:30〜23:56に放映される特番「オールスター感謝祭‘08秋 超豪華!クイズ決定版」のクイズで虫ナビの写真が7点使用されます。
2008/8/3 テレビ朝日系で毎週日曜日 夜7時58分〜8時54分に放送されている人気番組「近未来予測テレビ ジキル&ハイド」の8月3日放送分で、「最新医療で活躍する、驚異の昆虫パワー!」のコーナーに当サイトのヘラクレスオオカブトコーカサスオオカブトの写真が使用されました。
視聴を楽しみにしていたのですが、私は残念ながら海悠出版殿のロケが長引いてしまった為、見ることができませんでした。しかし、ロケでは充実した体験をさせてもらいました。DVDムックとして来年発売になりますので、詳細が決まり次第お知らせいたします。
2008/7/30 拘りの甲虫専門店 ドルクス政宗」が当サイトのスポンサーになりました。
当ページの最上部左側のバナーよりリンクできます。
ドルクス政宗の店主様におかれましては、以前よりオークション詐欺問題で惜しみない支援をしてくださり、私が一番お世話になった方です。
そして現在も犯罪の無い業界を目指して頑張っていらっしゃいます。
現在も残念ながらオークションでは産地偽装といった悪質な詐欺が絶えません。リッキーをヘラクレスヘラクレスとして初心者の方が落札して出品者・落札者共に喜んでいる光景をよくお見受けしております。このような時代だからこそ信頼のおける専門店から購入するのが安心で損をしない買い物ができると確信しております。
脱線してしまいましたが、業者の鏡である「ドルクス政宗」を今後ともよろしくお願いします。
2008/7/29 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』10月号に今度はアキアカネショウジョウトンボの写真が掲載されます。ネットよりも高画質な写真を提供しましたので、ご購読されている方はお楽しみください。
2008/7/20 本日で虫ナビ紹介種が1,400種を突破しました。
同時に当サイトへのアクセスが14万アクセスを突破、更にヤエヤマサソリは2度目のお産が始まり、更にをお買上げいただいた茨城の方から喜びの到着メールが・・・といろいろとおめでたいことが多かった日となりました。
今後もまだ紹介していない虫達をたくさん紹介していきますので、ご期待ください。
2008/7/17 サンライズ出版から今年の9月に発行予定の『ドングリの木はなぜイモムシ、ケムシだらけか?』に当サイトのクワコの写真3枚がモノクロで掲載されます。
なんとサンライズ出版はあのひこにゃんで有名な滋賀県彦根市にあります。ちなみにひこにゃんが被っている赤い兜から出ている黄色い角は鍬形と言い、兜と鍬形は昆虫のカブトムシとクワガタの語源でもあります。
2008/7/9 (株)創元社から9月末発行予定の『俳句の虫・魚介・動物』(監修者:辻桃子氏)に当サイトのコクゾウムシが使用されます。
以下、本の説明になります。
俳句に詠まれる動物や魚介、昆虫などの季語を1季語1ページで紹介。それぞれの生き物の写真、解説、俳句に詠むときの作句ポイント、実際に詠んだ例句をまとめた、生き物歳時記です。
2008/7/6 テレビ東京で毎週月〜金曜日 朝6時45分〜7時30分に放送されている生番組「おはスタ」で7月7日放送分で、10秒チャージに当サイトのヘラクレスオオカブトが使用される予定です。
生放送の為、時間の都合上カットになった場合、7月7日以降の月曜放送分で使用されます。
2008/7/1 ご要望にありましたBGM OFF機能を追加しました。
虫ナビページ上部にある「♪BGM off」をクリックするとBGMを消すことができます。
この機能は虫ナビのフレームを使用している時のみ動作します。
2008/6/22 新学社発行「小学ポピー あそびんぴっく」10月号に虫ナビの写真が掲載されます。
面白くてためになる大変充実した内容になっておりますので、小学生をお持ちの方にお勧めします。
2008/6/16
八坂書房から「天敵なんてこわくない −虫たちの生き残り戦略−」が5月30日より発売になっております。
虫ナビの写真が4点掲載されています。
ヒシバッタトゲヒシバッタハネナガヒシバッタの写真が表紙と他3点(内1点モノクロ)です。
以下、本の説明になります。
熱帯で昆虫の生態を研究していた著者が、カメムシの生き残り戦略から抱いた疑問をきっかけに、自然生態系における天敵と虫たちとの相互作用が自然選択にどのような影響を与えているかを検証します。本来飛ばないカメムシの飛翔力の獲得やカイガラムシの他個体への潜り込み、バッタの死にまねや自切など、さまざまな戦略は自然選択を生き延びて子孫を残す上で有効だろうか? 検証のための実験風景をドキュメントしながら、自然選択と進化を考え、昆虫生態学の楽しみを教えてくれる、上質のサイエンスエッセーに仕上がっております。
本日、謝礼と共に献本していただきました。
少々読んでみたところ、京都大学の西田先生による長年の調査,研究された非常に詳しい虫の生態が明らかにされており、お子様向けではない専門的な内容にに管理人も興奮してます。
興味のある方は是非ご一読ください。
水資源機構から配布されている広報誌「水とともに」6月号が発行されます。
水辺の生物のコーナーにて当サイトのヘビトンボの写真が掲載されています。地球温暖化防止対策として水面を利用した太陽光発電システムの実用化など興味深い記事が紹介されています。ネットでも無料配布していますので、是非お読みください。
水資源機構 → ニュース&トピックス → 広報誌「水とともに」 から閲覧できます。
ソフトバンク クリエイティブ鰹o版のサイエンス・アイ新書『身近なムシのびっくり新常識100』が発売になっております。
当サイトのキイロショウジョウバエの写真が掲載されています。
先日、謝礼と共に献本いただきましたので、読んだところ、タイトルの通り、常識を覆す意外な真実に目からウロコです。虫好きなもちろんですが、虫に興味のない大人の方にこそ読んでいただきたい本です。
2008/5/28 レンタルサーバーをヘテムルに変更し、本日DNSが反映されたことを確認致しました。
高性能サーバーになりましたので、今までより更に多くの写真公開やイベントを行なっていきたいと思います。
今後とも虫ナビをよろしくお願いします。
2008/5/25 当サイトへのアクセス数上昇に伴い、ファイル転送量がレンタルサーバーの規定値を上回り、警告を受けた為、画像ファイル等を旧サーバーに移動するなどして対処し、大幅な上昇は抑えられたものの、依然規定値を前後する状態が続いておりますので、近日中に高性能なレンタルサーバーに移転いたします。
新しいレンタルサーバーでは、以前よりも更に大容量・大量アクセス可能なので、今後の更新にご期待ください。Webカメラでリアルタイムに動画配信なんてこともできますので、ご要望等ありましたらお気軽にメールしてください。
移転後のURLも変更なしですので、ご安心ください。
尚、虫ナビ運営費を抑えるため、広告を募集しておりますので、よろしくお願いします。
2008/5/22 八坂書房から5月30日に発売される「天敵なんてこわくない −虫たちの生き残り戦略−」(仮題)に虫ナビの写真が4点掲載されます。
以下、本の説明になります。
熱帯で昆虫の生態を研究していた著者が、カメムシの生き残り戦略から抱いた疑問をきっかけに、自然生態系における天敵と虫たちとの相互作用が自然選択にどのような影響を与えているかを検証します。本来飛ばないカメムシの飛翔力の獲得やカイガラムシの他個体への潜り込み、バッタの死にまねや自切など、さまざまな戦略は自然選択を生き延びて子孫を残す上で有効だろうか? 検証のための実験風景をドキュメントしながら、自然選択と進化を考え、昆虫生態学の楽しみを教えてくれる、上質のサイエンスエッセーに仕上がっております。
興味のある方は是非ご一読ください。
2008/5/8 新学社発行「小学ポピー あそびんぴっく」8月号に当サイトのクマゼミの写真が掲載されます。
面白くてためになる教材ですので、小学生をお持ちの方にお勧めします。
2008/5/6 テレビ朝日開局50周年記念特別番組「フシギとキセキの星 地球テスト」に虫ナビのサキシマキノボリトカゲが使用されました。内容は逃げ出したインドクジャクが繁殖して在来種であるサキシマキノボリトカゲ等を餌にしているとの事でした。クレジットはエンドロールの資料提供で管理人の氏名が掲載されました。
日本テレビのスペシャル番組「脳天イライラクイズ」で、虫ナビの写真が2点(カマドウマミズムシ)が使用されました。どちらも実在する虫としての正解(オカマコオロギ=カマドウマ,水虫=ミズムシ)で使用されました。
クレジットは各写真と共に管理人の氏名で掲載されました。
2008/5/1 本日放送分の日本テレビ系列の番組ダウンタウンDX(デラックス)で、虫ナビの写真(サビイロカブトサキシマヒラタ)が使用されました。
2008/4/28 虫の紹介種が1,300種を突破致しました。
2008/4/21
八坂書房から石井誠著『虫の顔』が販売されました。オールカラーで昆虫の生態写真が多数掲載され、見ごたえ十分です。虫ナビからは5点掲載になっております。
興味のある方は是非ご一読ください。
2008/4/17 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』7月号に今度はハンミョウの写真が掲載されます。ネットよりも高画質な写真を提供しましたので、ご購読されている方はお楽しみください。
その他、他社からも写真使用依頼が複数来ております。今後の虫ナビニュースにご期待ください。
2008/4/5 テレビ朝日開局50周年記念特別番組「テスト・ザ・ネイション」に虫ナビの写真が使用されます。司会は古舘伊知郎さんと小池栄子さんでお送りする生番組です。詳細が決まりましたら再度お知らせいたしますので、是非ご覧ください。
本日(AM10:25〜11:20)放送の、テレビ朝日系ローカル局朝日放送の特別番組「中之島演劇祭2008」に、虫ナビのアメンボの写真が使用されました。
2008/3/30 日本テレビのスペシャル番組「小学校教科書クイズ おとなの学力検定スペシャル」に虫ナビのアメンボゲンゴロウの写真が使用されました。
ちょうどアリノスアブの撮影中の為、管理人は生では見れませんでしたが、Yahoo!検索からゲンゴロウで多数の方が訪問されていてビックリしました。今後も虫の事なら虫ナビで学んでいただけたら幸いです。
以下に放映時のアクセス解析画像を掲載します。

 
  
TBSの特番「オールスター感謝祭‘08春 超豪華!クイズ決定版」、生放送の為、残念ながら虫関連のクイズが放送できませんでしたが、次回秋に放送分に持ち越されました。しかし、エンドロールに私の氏名を掲載していただいた上、たくさんのグッズを頂きましたので、今後もTBSへ協力していきたいと思います。
2008/3/29 株式会社インタープレス発行の壁新聞 フレンド教材ニュース2008年5月25日号 No.1569「だんごむし」に当サイトのオカダンゴムシの写真が3点、高画質版で使用されます。
約22,000部発行、全国の幼稚園・保育園の廊下掲示板に掲示されます。
2008/3/21 鈴鹿の国方言研究会から10月頃発行予定の「鈴鹿郡における動物等の昔の呼び名(仮称)」に当サイトの石垣牛の写真が掲載されます。内容は旧鈴鹿郡域における動物、爬虫類、両生類約40種の方言集となっており、学校・市図書館・県立図書館・国立国会図書館等に配布予定ですので、発行されましたら是非ご覧ください。
※ 提供写真は別カットを含め複数からお選びいただいておりますので、未紹介写真になる場合がございます。
2008/3/20 JAグループ・家の光協会 発行の小学生向け月刊誌『ちゃぐりん』6月号にナナホシキンカメムシの写真が掲載されます。ネットよりも高画質な写真を提供しましたので、ご購読されている方はお楽しみください。
2008/3/10 日本テレビのスペシャル番組「小学校教科書クイズ おとなの学力検定スペシャル」(放送日時:3/30 19:00〜21:48)で、虫ナビの写真が2点使用される予定になりました。
MCはくりぃむしちゅーの上田さん、その他各界を代表する有名人多数出演で、面白いこと請け合いです。TBSで3/29放送のオールスター感謝祭とあわせてご覧いただければ幸いです。
2008/3/1 TBSの特番「オールスター感謝祭‘08春 超豪華!クイズ決定版」(3月29日放送予定)に虫ナビの写真が7点使用される予定です。
管理人の氏名がクレジットとして、エンドロールに記載されます。
どの写真が使われるかは見てのお楽しみ。
※ 生放送の為、使用されない場合もありますので、ご了承ください。
八坂書房から4月に刊行予定の石井誠著『虫の顔』に虫ナビの写真が7点掲載される予定です。
興味のある方は是非ご一読ください。
2007/12/7 新学社発行「小学ポピー あそびんぴっく」12月号(12〜13ページ)に当サイトのアケビコノハの成虫・幼虫とモエギザトウムシの写真が掲載されました。
15ページにはウミクワガタという海に生息するクワガタそっくりの白い生き物まで載っていて、昆虫好きには必見です。
2007/11/10 NHK 土曜ドラマ「ジャッジ〜島の裁判官 奮闘記」(第5回最終話)で、ドラマ内の昆虫王国のパンフレットの表紙等に当サイトのヘラクレスオオカブトの写真が使用されました。
大美島(奄美大島がモデル)に迫るリゾート開発に反対し、裁判で争うという、最終話に相応しい内容で、非常に考えさせられる結末でした。
まだ見てない人も再放送がありましたら是非ご覧ください。
書籍「生薬単(ショウヤクタン)」(出版社エヌ・ティー・エス)41ページにケラの画像が掲載されました。
語源から覚える植物学・生薬学名単語集という内容で、オールカラー、生薬・材料となる植物などすべてカラー写真で詳細に紹介されています。
未来の「生物学者・薬剤師」必読の本となっております。
2007/9/29 国立大学法人東京農工大学が文部科学省科学研究費補助金で研究・作成している「中等理科実験プログラム:インセクト・バイオ・クエスト:DVD2008年版」に当サイトのアカヘリテントウの写真が掲載されます。
また、11月9日(金)〜11日(日)にかけて行われる学園祭と同時に開催される「東京農工大学・科学技術展2007」にも出展予定です。
更にホームページにも掲載予定です。
2007/9/3 GoogleLive Searchで、キーワード「虫」でトップにランクインされました。
一時的なもので、今後も順位の変動も多いとは思いますが、以下のように幾多のサイト中トップになったことは、管理人の努力と共に見ていただいている皆様のおかげであることに他ありません。
  • Google 虫 の検索結果 約 64,700,000 件中 トップ ※2007/9/3現在
  • Live Search 虫 の検索結果 982,920 件中 トップ ※2007/9/3現在
2007/8/20 2007年8月20日〜26日にソレイユの丘ゲートで「三浦半島1DAY・2DAYきっぷ」または「抽選会参加券付チラシ」をお持ちの方にプレゼントのカブトムシの幼虫と共に配布される飼育ガイドに当サイトのカブトムシの各ステージの写真が掲載されます。
2007/6/30 虫Naviで紹介している虫の数がアカイソウロウグモで遂に、1,000種になりました。
2007/6/18 2007年6月18日に発行される朝日学生新聞のエコのとびらに「パプアキンイロクワガタ」の写真が掲載されました。
2007/5/24 2007年6月22日に(株)ジー・ビーから出版される「けんびきょうでわかった! いきもののスゴイ能力」に当サイトの以下の昆虫の写真が掲載されます。
2007/3/23 日経BP社様の運営するサイト「SAFETY JAPAN」のコラム記事「すぐそこにある危機(第15回)」に当サイトのヒトスジシマカの画像が掲載されました。
2007/3/19 八重山諸島へ旅行に行ってきました。多数の生き物達を撮影することができましたので、随時紹介していきます。
2007/2/20 当サイトのキボシカミキリの写真が2月20日発売の「デジタルフォト 2007年3月号」のフォトコンテスト Class2部門で入選,掲載されました。
作品名は「冬晴れの桑にて」です。是非見てください。
2007/2/19 虫類の紹介種が800種となりました。
2007/2/9 月刊農業経営者 2007年4月号」の防虫ラボに当サイトのチャバネアオカメムシツヤアオカメムシクサギカメムシが掲載されます。
2007/1/24 フジテレビCS 739Ch 「デジ絵の文法」にて当サイトのコーカサスオオカブトの写真がデジ絵の題材として使用されました。
2006/11/10 ベストカーの姉妹誌・車&アウトドア情報誌「フェネック 2006年12月号」に当サイトのゲンゴロウの画像及び飼育記が掲載されました。
2006/8/1 幼児向け隔月誌「くまのプーさんとなかまたち」のもりであそぼうに当サイトのカブトムシの画像が掲載されました。
 
先頭ページへ
当サイト内の画像の無断転載を禁じます。
Copyright© 2002-2024 Takuro Tsukiji.

 
 |  ◄ 戻る | サイトのご利用について  |