ホーム > トピックス > 甲殻類 > エビ目 > ヌマエビ科 > ヌマエビ(南部群)
ヌマエビ(南部群)
学名:Paratya sp.

ヌマエビ(南部群)(2008.9.13)
Data
和名 ヌマエビ(南部群)
体長 約3cm
分布 北海道,本州,四国,九州
  • 本州は太平洋沿いの河川のみ。
エサ 雑食性(藻類,アカムシ等)
コメント 長らくミゾレヌマエビ(Caridina leucosticta)と誤同定されていたヌマエビ属の一種。
透明感のある体色に、淡黄色や暗赤色の色素胞が多数あり、みぞれ状で美しい。
小卵型で幼生は汽水域でないと生きられない。
本種は長くミゾレヌマエビとして親しまれており、実際に私も昔、ミゾレヌマエビとして本種を購入したことがあるが、最近の研究で本種はヌマエビ属の一種であることが分かったそうである。
ミゾレヌマエビと本種の決定的な違いは、歩脚の根元上部にある外肢がミゾレヌマエビでは無く、本種には有ることである。
多数のページを参考にしたので、一部を参考リンクとして以下に紹介します。
 
写真は9月12日の夜に鎌倉で採集した本種を撮影したもの。川幅1m程で水深30cm程の流れが緩やかな川底に多数の本種を見ることができた。更に本種以上に人気のあるヤマトヌマエビCaridina multidentata)も多数見られた。採集して水槽に入れたところ、抱卵していた♀が幼生を解放し、水槽内に多数のプランクトンサイズの幼生が泳いでいたが、1日もしないで死亡し、水質が悪化してしまった。
参考リンク
PHOTO

ヌマエビ(南部群)@
(2008.9.13)

ヌマエビ(南部群)A
(2008.9.13)

ヌマエビ(南部群)B
(2008.9.13)

抱卵した♀@
(2008.9.13)

抱卵した♀A
(2008.9.13)
 
先頭ページへ





当サイト内の画像の無断転載を禁じます。
Copyright© 2002-2024 Takuro Tsukiji.

 
 |  戻る  |  先頭ページへ  |